続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

スタンプ・印影

成田スカイアクセス連絡

京成電鉄の成田スカイアクセス線は2010(平成22)年7月に開業しました。そろそろ10周年になります。この時新たに開業したのが印旛日本医大~空港第2ビル間で、京成高砂~印旛日本医大間はもともとあった北総鉄道線です。 10年前の記事で成田スカイアクセス…

渋谷縛り

昔からゴチャゴチャした渋谷の汚くて猥雑な雰囲気がどうも苦手で、就職して首都圏に住むようになってからも、極力近づきませんでした。 最初の職場の退職時の有休消化期間中に、職場が池袋から東京メトロ銀座線の外苑前に移転しました。当時は埼京線沿線に住…

会津鉄道連絡券小変化

昨年、久しぶりにJR→会津鉄道連絡券を購入しました。久しぶりに手にして「あれ???」と感じました。 10年前に利用していた会津若松連絡券です。金額入力で120mm券となっています。手間のかかる金額入力とはいえ、ソコソコよく発券されていたようでワンタ…

東海道新幹線のチケッター

東海道新幹線の車掌が使用するチケッターのデザインが今年2月から変わったようです。 旧チケッター 新チケッター 見てのとおりです。大きさはほぼ同じに見えます。このように文字だけのものからN700系っぽい車両がデザインされた絵柄入りのものが登場しまし…

マリンEXP踊り子チケッター

平成24(2012)年12月から「成田エクスプレス」用のE259系を使用して東京〜伊豆急下田間で運転されている臨時特急「マリンエクスプレス踊り子」ですが、この列車専用の絵柄入りのチケッターが存在します。 薄くて若干見づらいですが、若干簡略化された「マリ…

相鉄直通線開業-2

相鉄ーJR直通線の接続駅である羽沢横浜国大駅はJRと相鉄の共同使用駅で、管理は相鉄が行っています。 羽沢横浜国大駅の駅名板 2019/11/30 こちらは羽沢横浜国大駅の駅名板です。様式は相鉄仕様ですが、JRの特定都区市内制度の横浜市内の駅に含まれるた…

アルクマチケッター

「アルクマ」は平成22(2010)年10月~12月に開催された「信州デスティネーションキャンペーン」(信州DC)のイメージキャラクターとして誕生しました。 アルクマ(JR東日本駅長バージョン):飯山駅 2019/10/5 信州各地に生息するクマをモチーフにリンゴを…

釧路町ふるさと納税

ふるさと納税の季節がやってきました。ふるさと納税は通年で受け付けていますが、あるサイトでは3割が12月に集中するんだそうです。 北海道釧路町のふるさと納税に「くしろ湿原ノロッコ」運転開始30周年を記念して、ノロッコに釧路~釧路湿原間往復乗車し、…

札幌客室乗務員チケッター

先日、乗務員区所チケッターを整理しようとしていて、平成12(2000)年以降のきっぷを漁っていたところ、面白いものを見つけました。 いただきもののきっぷで、札幌拠点の客室乗務員のチケッターが入っています。JR東海やJR九州に客室乗務員のチケッター…

いろは

日光東照宮春季例大祭号 ◆種別:快速 ◆区間:大宮~日光 日光線の205系:鹿沼駅 2014/2/22 日光線は107系なき後205系が走っています。もともとは埼京線や京葉線を走っていた車両で、4両に短編成化しトイレとドアボタンが付きましたが、座席はロングシートの…

由布院駅使用済印

JR九州の使用済印はこのような桜の形をした「乗車記念 使用済 JR九州」で、全社で統一されています(無効印が出てくる駅も少数ありますが)。かつて「お客様の声」のようなところに、無効印では素っ気ないという声が挙がり、このようなデザインのものが…

大船GAC

JR東日本の首都圏の普通列車でグリーン車サービスを行うグリーンアテンダント(GA)の業務は子会社の日本レストランエンタプライズ(NRE)に業務委託されていました。 J-Creationのカート:新潟駅 2019/8/12 今年7月にGA業務をNREから「JR東日本サービス…

入鋏済

今年の4月に入ってJR東日本の車掌やグリーンアテンダントが使用している車内改札用のチケッターに変化がありました。 変更後の酒田運輸区チケッター つい先日乗車した際にゲットしたものです。日付部分が「入鋏済」となっています。この部分は毎日ピンセッ…

台風接近時の乗車変更の特例

台風10号が西日本に接近していて、昨日昼の時点で今日の山陽新幹線は新大阪~小倉間での終日運休を発表しました。こういう早い段階で終日運休を決めることには賛否両論ありますが、当日の混乱を避けるには仕方ないのかなと思います。進路付近の方はどうぞお…

小田原駅使用済印

きっぷを貰う時に押してもらう無効印や使用済印のデザインはJR各社でも扱いがまちまちです。 JR北海道・西日本・四国・九州は全社で統一したデザインの使用済印を使用していて、どの駅でもさほど違いはなく面白みはありません。JR東海は新幹線停車駅に…

新神戸駅での特別下車

特定都区市内制度の「神戸市内」が適用される範囲はJR神戸線の甲南山手〜舞子間(支線の和田岬駅を含む)と山陽新幹線の新神戸駅です。新神戸駅は山と山の間に建設された駅で、他のJR線との接続はないものの、神戸市営地下鉄が市街やJR神戸線の駅とを結んで…

ほくほく線通過+トキ鉄連絡

北越急行(ほくほく線)は線内を特急「はくたか」が走っていた影響で、広範な連絡運輸の設定がありましたが、平成27年3月に北陸新幹線が開業し、在来線特急としての「はくたか」が廃止されると連絡運輸の範囲を大幅に縮小しました。 ほくほく線の六日町~犀…

名古屋駅桜通改札マルス

名古屋駅の「復路専用乗車券」の常備券が昨年の今ごろになくなったという報を耳にしました。 きっぷヲタ界のごく一部では大きな悲しみをもって迎えられました。もっとも、JR東海はJRグループの中で真っ先に手売りのきっぷを駆逐し、今では簡易委託駅にす…

長崎鉄道事業部チケッター

毎年4月29日〜5月5日に佐賀県有田町で開催される有田陶器市の期間中は列車で多くの人が訪れるため、普通列車しか停車しない簡易委託駅である佐世保線・上有田駅には特急列車が臨時停車し、JRの係員が改札対応や可搬式のPOS端末を持ち込んできっぷの発売を…

元号訂正印

ちょうど先週の月曜の4月1日に5月からの新元号が「令和」と発表されました。前回の昭和→平成の改元を経験した身からすると、「平成」は語調が軽い感じがして当初しっくり来ませんでしたが、使ううちに慣れてきました。「令和」もまだ違和感はありますが、始…

伊都キャンパス回数券

九州大学伊都キャンパスは福岡市西区~糸島市にまたがる里山を開発して平成17年に開設されました。もともと福岡市中心部の箱崎キャンパスにありましたが、段階的に箱崎から伊都に移転し、昨年までにほとんどの学部が伊都への移転を完了しています。私立大学…

SL北びわこチケッター

昨年、10年ぶりに北陸線・米原~木ノ本間で運転されている「SL北びわこ」に乗りました。平成7年の運転開始当初は米原~木ノ本間を2往復の設定があったんですが、昨年のダイヤは下り1本のみになっていました。 その時の指定券です。いずれも右下に「SL北びわ…

相模原運輸区チケッター

相模原運輸区は平成28年4月に東神奈川電車区・車掌区を改組してできた新しい区所です。車両配置はなく、運転士と車掌が所属します。乗務範囲は横浜線・東神奈川~八王子間と横浜線が直通運転を行う京浜東北根岸線・東神奈川~大船間です。 横浜線も京浜東北…

原宿駅臨時改札チケッター

山手線・原宿駅は竹下通りや表参道に近く、若者やファッションの街としても有名ですが、明治神宮の最寄駅でもあります。明治神宮には毎年300万人(!)もの初詣客が訪れるそうです。 右側が原宿駅臨時ホーム 2018/1/3 原宿駅のホームは1面2線の島式ホームで…

留萌線乗車記念印

留萌線・留萌~増毛間が廃止になって今日で2年が経ちます。JR北海道は今存続している深川~留萌間についてもバス転換する方向で沿線自治体と協議をしたい意向を表明しています。末端区間の廃線フィーバーがなくなった昨年度の営業係数が大幅に悪化しており…

SL冬の湿原チケッター

先日、JRグループの冬の臨時列車のスケジュールが発表されました。ここ最近、毎年心配しているんですが、来年も「SL冬の湿原」が運転されることが発表されました。 JR北海道の窮状は昨今報じられているとおりで、先日発表された中間決算では9月の北海道…

町田駅使用済印

町田駅使用済印 横浜線・町田駅の使用済印が新しいものになったので、過去のものとともに紹介します。 以前の無効印は上のきっぷのようなごく普通の二段組みの「無効 (横)町田駅」という印でした。 町田駅は昭和55年4月に原町田駅から改称しています。現在…

伊予灘ものがたり

伊予灘ものがたり ▼種別:快速 ▼運転区間:松山~伊予大洲・八幡浜 快速「伊予灘ものがたり」は平成26年7月から松山~伊予大洲・八幡浜間を伊予長浜周りで運転しているJR四国初の食事付き観光列車です。運行開始から3年弱で累計乗車人員が6万人を突破する…

新広駅臨時改札チケッター

新広駅臨時改札チケッター 呉線・新広駅は平成14年3月に開業した新しい駅です。周囲には大学や病院・市民センターなどもあって呉市東部の拠点となっています。 新広駅 2008/7/24(wikipediaより) 利用客は順調に増加し、開業の翌々年の平成16年度には呉市が…

浜工新幹線

浜工新幹線 「新幹線なるほど発見デー」は毎年7月下旬に開催されるJR東海浜松工場の一般公開です。JRの工場や車両センターの公開はさほど珍しくありませんが、土日2日間開催されるのはここぐらいだと思います。 (空飛ぶ新幹線) 「浜工新幹線」とは「…