続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

JRキューポ決済実証実験

JRキューポ決済実証実験

 JR九州では7月1日から明日8月29日まで管内の主要8駅(県庁所在地駅+小倉)のみどりの窓口できっぷの代金を「JRキューポ」で決済できる実証実験を行っています。

 JRキューポとはJR九州グループの共通ポイントで、以下の貯め方があります(カッコ内は還元率)。2つ組み合わせると重複もできます。

  • JR九州ネット予約の利用(九州内完結は1%、他社線が絡むと0.5%)
  • 加盟店でのSUGOCA利用(0.5%)
  • JQカードでの決済(0.5%)
  • JRキューポアプリ加盟店でアプリのQRコードを提示(0.5%)
  • SUGOCAでのJR九州線利用(1%)
  • SUGOCA利用エリア内発着でSUGOCA決済による自由席特急券の購入(5%)

 抹線で消した下2つは普通回数券発売終了のどさくさに紛れて今年6月末でサービス終了しています。

 もともと還元率が低く貯めにくかったところに、貯めやすいサービスを2つ潰したので貯めにくさに拍車がかかった印象を受けます。

 一方、使い道は以下のようなものがあります。

  • SUGOCAにチャージ(100ポイント以上)
  • アミュプラザショッピングチケットに交換(500ポイント以上)
  • 特産品やギフト券など交換(3000ポイント以上)
  • JRキューポアプリ加盟店でアプリから使用(1ポイント以上)
  • 提携ポイントに交換(500ポイント以上)

 提携ポイントは提携先が8つあって幅広いですが、そのうち6つはJQカードが必要となっていて、JQカードを持たないユーザーが交換できるのはTポイントとPontaポイントの2つだけです。 

 そもそも、SUGOCAは持ってないですし、せいぜい年に数回しか行かない九州で利用するためにアプリを入れる気はなく、自ずと提携ポイントに交換の一択となっていました。ネット予約でソコソコ貯まるも、500ポイントのハードルが思いのほか高く、貯めては失効の繰り返しで、交換できたのは1回だけです。


 6月末でポイントを貯めにくくしているのに、7月から使いやすくする実証実験をやる真意は分かりかねますが、たびたび失効させて歯がゆい思いをしていた私にとっては、今回の実証実験で10ポイント10円から使えるのは魅力的でした。

 そして、列車で小倉駅に着いたときにせっかく九州にいるんだから使ってみるか...と思い立ちました。手元にはほぼ確実に失効させそうな68ポイントが残っていました。

f:id:imadegawa075:20210813002924j:plain

JRキューポアプリ

 利用するにはJRキューポアプリのインストールが必要だったのがどうしても気に入らなかったんですが、ちょうどスマホを変えたばかりで空き容量に余裕があったので、渋々インストールしました。実証実験と言いつつ、これを機にアプリの普及も狙った感があります。

 対象のきっぷは九州管内で完結する定期券・SUGOCA乗車券・入場券を除くきっぷです。乗車券や特急券ばかりでなく「2枚きっぷ」などのトクトクきっぷでもOKです。ポイントが足りない差額分の支払いは現金のみでした。

 みどりの窓口で下関までの乗車券の代金の一部を60円分のJRキューポで支払いたい旨を申し出ました。手順は以下の通りです。

  1. 使いたいポイント数を指定しJRキューポアプリのQRコードを表示させる。
  2. 係員がiPadのカメラ機能でQRコードを読み取る。
  3. iPadでの引き落とし結果が机上の小型端末に連携されレシートが吐き出される。
  4. マルス端末で発券する。

f:id:imadegawa075:20210813001810j:plain

小型端末から吐き出されたレシート

f:id:imadegawa075:20210813000007j:plain

何の変哲もないマルス券

 小型端末とマルス端末は連動しているようには見えませんでした。E-POS端末で発券されて、「〇〇ポイント利用」みたいなハンコを捺されると思っていたんですが、マルス端末で発券してそのまま渡されました。

 乗車変更の制限はなさそうなので、本州方面へ乗車変更もしようと思えばできそうに見えます。また、このきっぷを払い戻す場合はポイントは戻らず、(手数料を引いて)現金で戻ってくるそうです。間接的にJRキューポの現金化ができてしまいます。 

 一連の操作はスムーズでしたし、使ってみる分には特に不都合はないと思います。ただ、本格運用を始めるならばどこまで広げるかがカギになりそうです。管内すべての駅にiPadと小型端末を置くのは現実的でないですが、かと言って今回の実証実験みたいにあまりに使える場所が少ないと使い勝手は悪いです。JR九州の駅ナカ施設がある駅だけで対応するのが現実的だと思います。本当は窓口ではなく券売機でも使えるともっといいんでしょうけどね。