続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

三都物語周遊乗車券

 「三都物語周遊乗車券」は「EXサービス」で新幹線を京都・新大阪・新神戸まで乗車した利用客向けに発売されるフリーきっぷです。

www.imadegawa075.net

www.imadegawa075.net

 以前紹介した「名古屋おでかけきっぷ」や「岡山乗継チケットレス特急券」のように「EXサービス」の予約詳細画面の「EX旅先予約」のリンクからe5489にアクセスして購入するというひと手間かかるきっぷです。

 フリーエリアは以下の通りとなっています。

【フリーエリア】

  • 東海道・山陽線:山科~大阪~舞子、兵庫~和田岬
  • 奈良線:京都~桃山
  • 山陰(嵯峨野)線:京都~保津峡
  • 大阪環状線:大阪~京橋~天王寺~西九条~大阪(全線)
  • 桜島(ゆめ咲)線:西九条~桜島(全線)
  • おおさか東線:新大阪~久宝寺(全線)
  • 関西(大和路)線:JR難波~久宝寺
  • JR東西線:尼崎~京橋(全線)
  • 片町(学研都市)線:京橋~放出
  • 阪和線:天王寺~杉本町

 「三都物語」と称するだけあって、神戸市内の新神戸・道場駅を除く三都(京都・大阪・神戸)の全駅とその間にある駅を網羅しています。これだけ利用できて3日間で1,250円という安さです。

 昨年私が利用してきた現物です。予約後のきっぷの受け取りはフリーエリア内である必要はなく、JR西日本管内のみどりの窓口・みどりの券売機であれば受け取れます。私も遠く富山県の新高岡駅で受け取っています。e5489取り扱い駅でも他社は不可です。

 注意しなければいけないのが、フリーエリア内で特急列車や快速列車の指定席は利用できず、別途乗車券も必要になります。快速列車の「Aシート」や「うれしート」も不可です。ここは見落としがちなので注意が必要です。

ひとこと

 3日間で1,250円であれば率直に安いと思います。京都~三ノ宮間の片道で1,110円するので、往復するだけでも元は取れますし、途中で寄り道をすればもっと有効活用できます。特急はともかく、指定席券の別途購入で「Aシート」や「うれしート」ぐらいは利用可にして欲しいです。

使い勝手:★★★★☆

お得感:★★★★★

当日発売:あり

小児用:あり

 しかし、最後に悲しいお知らせです。4月利用開始分から「三都物語周遊乗車券」は効力そのままで3,000円に値上げされます。元々が安かったとはいえ2.4倍の大幅値上げです。大阪万博で利用増が見込まれるからかもしれませんが、この値上げはいくらなんでもひでぇなって思いました。プレスリリースを見た時には間違いかと思ったぐらいです。3,000円であればお得感は★★☆☆☆に格下げです。