続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

東日本管内でのe5489受取条件緩和

 JR西日本のe5489がJR東日本管内で受け取れるようになったのは2015年3月の北陸新幹線金沢開業のタイミングでした。当初の対象は北陸新幹線各駅(東京~上越妙高間)と綾瀬を除く東京都区内各駅でしたが、その後成田空港・空港第2ビルの2駅が追加されています。

www.imadegawa075.net

 その際に気を付けなければいけない条件として、東海道新幹線や特急「しなの」・「サンライズ出雲・瀬戸」など予約内容にJR東海の営業エリアを含む場合にはJR東日本管内での受け取りはできないということでした。

 鉄ヲタでもない限りJR東海の営業エリアを正確に把握している人なんていないですから、こんな制限があること自体もはや意地悪としか言いようがないです。JR会社間の意地の張り合い(?)に善良な利用者を巻き込むのはいいかげん止めてほしいと思っています。


 私はこの制限がまだ続いているとばかり思っていたんですが、実は2023年4月以降の予約から制限が撤廃されており、予約内容にJR東海の営業エリアが含まれていてもJR東日本管内で受け取れるようになっていました。しかもつい最近まで知りませんでした。

 こちらが知ってすぐ試してみた現物です。JR東海区間を走る「サンライズ瀬戸」の特急券をJR東日本管内の有楽町駅で受け取っています。

 JR東日本管内でe5489の受け取りができるようになって8年も経ってから制限が撤廃された経緯は不明ですが、この制限のせいで受け取りできなかったことに対する苦情や改善要望が相当数あったであろうことは容易に想像がつきます。

 こういう無割引のきっぷぐらいはJR会社の営業エリアなんぞ意識せずどこの会社のネット予約でもJR6社のみどりの窓口や指定席券売機で無条件に受け取れるようになるのが理想ですが、少しだけ前進した感じがします。