続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

JAPAN RAIL PASS1

JAPAN RAIL PASS1

 某経済誌の記事で話題になった「JAPAN RAIL PASS」(以下JRP)について、趣味的な観点で触れたいと思います。ネタとしては初期のころから温めていたものですが、温め続けて10年が経ってしまいました。今後3回に分けて取り上げます。

 JRPは来日した旅行者が日本国内を周遊するためにJRグループで発売するフリーパスで、JR全線(特急・新幹線を含む)とJRグループの路線バスが所定の日数分利用できます。普通車指定席用とグリーン車用の2種があります。現在使用されているJRPの効力は以下のような感じです。

  • 「のぞみ」「みずほ」は自由席を含め一切利用不可
  • JR西日本宮島フェリー東京モノレールは利用可
  • 三セク会社は以下の会社・区間で通過利用可
    • 青い森鉄道…八戸~青森、八戸~野辺地、野辺地~青森
    • あいの風とやま鉄道…高岡~富山
    • IRいしかわ鉄道…金沢~津幡
  • JRバスは路線バスのみ利用可。高速バスは利用不可。

 この利用条件は外国人でなくてもJRをあまり利用しない人にとっては分かりづらいと思います。特に三セクの部分はこの5区間だけなぜOKで、JRと直通する特急列車が通っている伊勢鉄道智頭急行がなぜダメなのかは不可解で、私にも線引きがよく分かりません。

 価格は以下の通りです。小児用は半額です。日本の基準であれば小児用は小学校入学から中学入学前までですが、国によって学制が異なるため、小児用は引換証(後述)発行時点で6歳~11歳の児童に適用されます。なので12歳は大人扱いになります。

          普通車用     グリーン車

 7日間用   29110円     38880円

14日間用   46390円     62950円

21日間用   59350円     81870円

 この安さで日本全国のJR線が利用できてしまいます。はっきり言ってフルムーンやジパングなんて目じゃないです。1日あたりの金額で割ってみると、7日間用でも桁違いの安さということはわかるかと思います。くだらないツッコミが来る前に断っておきますが、外国にも同じように国外からの旅行者向けの格安パスがありますので、これについて異を唱えるつもりはありません。

 利用資格は以下のいずれかに該当する人です。

  1. 「短期滞在」の在留資格で入国した外国人
  2. 外国の永住権を持った日本人
  3. 外国人と結婚し、外国に住む日本人

 JRPは1のような一時的に来日する外国人旅行者を対象にしているので、外国人でも既に日本で就労・留学している人は利用対象外です。逆に日本人でも2・3の条件を満たす場合は利用できます。

 利用を希望する人は出発前に自国のエージェントでJRPの引換券を現地通貨で購入しておく必要があります。日本入国後に指定されたJRの駅や旅行センターで引換券とパスポートなど利用資格を示す書類を呈示して、JRPを入手できます。日本に来てから直接JRPを購入することはできません。 

@0078y

@0078zx

 引換券のフォルダと控です。利用者の氏名は伏せています。引換券は複写式になっていて、一枚目の引換券が回収され、発行済印が押された控が手元に残った形です。引換券は7日間の普通車用を2009年9月21日にイギリスのブリストルにある「InsideJapanTours」というエージェントで186ポンドで発売され、びゅうプラザ渋谷で10月10日に引き換えているのが分かります。

 6年前のこの当時、日本円で28300円が186ポンドということは、1ポンドが約152円です。現在は1ポンド約183円です。29110円を183円で割ると、単純計算で約159ポンドになります。日本円では増税の影響で810円値上げされているのに、イギリスでは円安の影響で6年前より27ポンドも安く買えている計算になります。

@0078xx

 これがJRPの現物です。折り畳んだ大きさはB6サイズです。と言ってもこれは一世代前のもので、最新版は次回以降の記事で紹介します。右側のパス部分はJR-Eの地紋にコピーガードが入っています。発行日は10月10日で使用開始日は10月14日になっていて、使用開始日は発行日から1ヶ月以内で指定できます。Country(国名)がJAPANで、外国姓だった氏名から判断するに上記3の条件で発売されたもののようです。

@0078x

 こちらは表面です。いかにも外国人が好みそうな浮世絵の「富嶽三十六景」をイメージした表紙と英語での注意書きが記載されています。スキャナの性能が悪くて分かりにくいですが、浮世絵の部分はホログラム加工されています。

 自動改札には対応していないため、内側を係員に呈示して改札を通ります。また、指定券の交付を受ける際は窓口でJRPを呈示します。期間内で利用条件を満たせば区間や回数の制限はなく、何回でも指定を取り放題です。ただし、指定席券売機には対応していないため、指定券を取る際はみどりの窓口に並ぶ必要があります。

 JRPを取り上げていた某経済誌の記事で問題視していたのは主に3点についてでした。

  • JRP利用者はわざわざ混雑しているみどりの窓口に並ぶため、「乗るかどうかまだ不確実な列車を含めて、取れるだけ指定券を取る」傾向がある。
  • 不要になった指定券は返却を求めるような旨がJRPのどこにも記載されていないため、使用しない指定券については戻されず放置されている。
  • 放置される指定券は全体としては微々たる割合かもしれないが、国際空港連絡列車と言う特性上N’EX(おそらく成田空港行)については大量に出ていて、一般客が指定を取りたい時に取れないことがある。

 私はN’EXの指定が取れないほど混んでいるのは近年見たことがありませんが、「プロ」を自称する筆者が実際にJRP利用者に聞き取った結果だそうなので、あながち見当違いではなさそうです。

 今後は国の施策として外国人観光客を増やしていく方針ですので、比例してJRPの利用者は増えていくでしょう。実際にこういう使われ方をしているのであれば、パスの在り方を見直すべき時期に来ているのかもしれません。

【補足:2015/10/2】

 IRいしかわ鉄道は普通列車の通過利用もできましたので、記事の一部を修正しています。指摘いただいた方ありがとうございました<m(__)m>

【補足2:2016/11/11】

 今日のプレスリリースで来年3月から1年間の試行でパスポートの提示を条件に日本国内でも販売することと、来年3月末で在外日本人(上記条件の2・3)は利用資格から外すことが発表されました。来年4月以降は外国人しか利用できなくなります。