続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

東京近郊区間再拡大

東京近郊区間再拡大

 11月29日にJR東日本は「Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます」というプレスリリースを発表しました。JR東日本では首都圏、仙台地区、新潟地区と3エリアでSuicaが利用できます。来年4月1日よりその利用エリアの外にある一部主要駅でSuicaで乗車できるようになるそうです。

 対象は以下の各駅です。エリアにまたがっての利用は引き続きできません。

【首都圏】

  • 中央線方面…長坂、小淵沢、富士見、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻、松本、清里、野辺山
  • 水郡線方面…上菅谷、常陸太田、常陸大宮、常陸大子

【仙台地区】

  • 東北線…一ノ関、平泉
  • 仙山線…作並、山寺
  • 磐越西線…磐梯熱海、猪苗代、会津若松、喜多方
  • 奥羽線…山形
  • 陸羽東線…古川、鳴子温泉

【新潟地区】

  • 羽越線…中条、坂町、村上
  • 信越線…柏崎、直江津
  • 上越線…小千谷

 このうち、長野・山形・岩手県では初めてSuicaで在来線に乗車できるようになります。対象になった駅は特急停車駅など沿線で利用客が見込める駅です。以前、小淵沢駅から小海線のワンマンカーに乗った際に、Suica降りようとした客とトラブルになっていたのを見ました。小海線で対応するのは清里・野辺山の2駅だけですが、こういうトラブルは減りそうです。

 ここまでは違和感なく読めていたんですが、その後段を読んで固まりました。新たに拡大されたSuicaエリアを近郊区間に設定し、エリア内最短距離で運賃計算する代わりに、当日限り有効・途中下車不可になります。首都圏と新潟地区は既存エリアに対しての拡大で、仙台地区は新設になります。新幹線経由の場合は除外されます。

 以下の区間のきっぷは来年4月以降、当日限り有効・途中下車不可になります。

A0874

A0741

A0492

 極端な例ですが、松本~いわき間は約450Kmで4日間有効であるものが、4月以降は当日限り有効になっておまけに途中下車もできなくなってしまいます。在来線乗り継いでも5時間はかかる距離なんですが…。

 これまでJR他社でもICカードの利用エリアの新設・拡大は行っていますが、近郊区間の拡大とは必ずしもリンクしていません。それだけJR東日本の対応は異質に見えます。結局のところはSuica利用拡大に紛れて近郊区間を拡大し、メリットを強調しつつも実態は途中下車封じのようにも見えます。ここ数年でトクトクきっぷの廃止や改悪が進んでいてただでさえ旅行しにくくなっているのに、普通乗車券までこんなことされてしまっては、もう利用するなってことなのかと思ってしまいます。

 この関連についてはまた続きを書きます。(たぶん)