続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

ときわ路パスリニューアル

ときわ路パスリニューアル

 ちょっと今さら感がありますが、昨年4月利用分より「ときわ路パス」がリニューアルされています。エリア外だった関東鉄道竜ヶ崎線と真岡鉄道が新たにフリーエリアに加わりました。

 関東鉄道竜ヶ崎線は茨城県内で完結する路線で、同じ会社の常総線がフリーエリアなのに竜ヶ崎線は今までフリーエリア外だったのか不思議でした。真岡鉄道については大盤振る舞いしたなという印象です。真岡鉄道は下館~ひぐち間は茨城県を走りますが、路線の大半は栃木県です。それが「ときわ路パス」で全区間利用できてしまうのです。

 現在のフリーエリアをまとめてみます。

【現在のフリーエリア】

  • 常磐線:取手~大津港
  • 水戸線:小田林~友部
  • 水郡線:水戸~下野宮、上菅谷~常陸太田
  • 鹿島線:潮来~鹿島サッカースタジアム
  • 関東鉄道:取手~下館、佐貫~竜ヶ崎
  • 鹿島臨海鉄道:水戸~鹿島サッカースタジアム(全線)
  • ひたちなか海浜鉄道:勝田~阿字ヶ浦(全線)
  • 真岡鉄道:下館~茂木(全線)

 ついでに発売当初のフリーエリアと比べてみます。赤字のところが現在と異なるところです。

【発売当初のフリーエリア】

  • 常磐線:取手~大津港
  • 水戸線:小田林~友部
  • 水郡線:水戸~常陸大子、上菅谷~常陸太田
  • 関東鉄道:取手~下館
  • 鹿島鉄道:石岡~鉾田
  • 鹿島臨海鉄道:水戸~新鉾田
  • 茨城交通:勝田~阿字ヶ浦(全線)

 廃線になった鹿島鉄道があり、ひたちなか海浜鉄道は三セク化される前の茨城交通でした。鹿島臨海鉄道は新鉾田までしか使えず、JR線も水郡線の北限が常陸大子だったり、鹿島線がフリーエリア外でした。年数を重ねるごとに変化していきました。 

N0488

 こちらが現物です。だいたい毎年1回は利用していたんですが、いつの間にかフリーエリアが広くなったなぁ…と無意識のうちに利用していました。

Takahagi415

 高萩駅の留置線には3月のダイヤ改正で常磐線・水戸線の運用から離脱した415系が留置されていました。あまり撮れていなかったので、最後の姿を写真に収めに行ってきました。 

 415系は6月25日にさよなら運転を終え、JR東日本での運用を終了しました。まだまだ走れるのにもったいない気がしました。鋼製の415系がバリバリ現役で走っているJR九州に譲渡すればいいのではないかと思ったんですが、ステンレス製の1500番台は西日本の60Hzに対応していないためこのままでは転用できないそうです。なんだかもったいない話です。