くろしお
◆種別:特急
◆区間:京都・新大阪~白浜・新宮(1日7往復)
(和歌山駅)
特急「くろしお」は昭和40年3月より運転が始まりました。キハ80系で名古屋~天王寺間を関西線~紀勢線~阪和線と紀伊半島をぐるっと一周する今ではありえないよう列車でした。この経路で全区間乗り通した人は当時でもいないと思いますが…。昭和48年に関西線~伊勢線~紀勢線~阪和線と若干ショートカットするようになりましたが、区間は相変わらずでした。
転機が訪れたのは昭和53年10月に紀勢線・和歌山~新宮間が電化された時で、既存の「くろしお」を紀勢線・紀伊勝浦を境に東西に系統分割しました。東半分の名古屋~紀伊勝浦間を特急「南紀」とし、西半分は名称はそのまま「くろしお」とし新型の381系を投入しました。紀勢線西南部は海岸沿いに張り付くように走り、曲線区間が連続します。曲線を高速走行できる381系の性能がフルに生かされる区間でもあります。
その後JR化されてから特急「スーパーくろしお」や特急「オーシャンアロー」が派生していきましたが、それらが「くろしお」を駆逐するほど増発されることはなく、しぶとく今日まで生き残っています。
紀伊半島の西側にはなかなか行く機会がなかったので私が初めて乗ったのはごく最近だったりします。券面の指定どおり御坊駅から乗ったんですが、なかなか発車しませんでした。どうやら東海道線・尼崎付近で起きた人身事故の影響で東海道線が遅れたらしく、その影響が周辺の紀勢線まで及んでいるとのことでした。列車の印象というよりは人身事故で遅れたという記憶しか残っていなかったりします。
あと、私個人的に「くろしお」は天王寺始発というイメージがあったんですが、この記事を書くに当たり調べてみたところ、京都・新大阪始発のみになっていました。やはり新幹線接続を考慮したんだと思いますが、少々驚きでした。
写真は和歌山駅で撮影したものです。乗ったときとは別のものです。