続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

運転終了?

エルム ◆種別:特急 ◆運転区間:上野~札幌 (東北線・新白岡~白岡) 平成元年から多客期に「北斗星」の補完として同じ区間で寝台特急「エルム」が運転されていました。「北斗星」は個室寝台や食堂車を連結した豪華寝台と呼べるものですが、「エルム」は全…

ありがとう2

ありがとうきのくにシーサイド ▼種別:快速 ▼運転区間:和歌山~白浜 私のブログはあまり速報性は追求していませんが、期間限定ネタなのでとりあえず書きます。 (展望車:2号車) 平成11年より夏シーズンに天王寺~白浜間で運転されていた快速「きのくに…

近鉄養老線連絡

近鉄養老線連絡 以前の記事で桑名接続の近鉄養老線→JR連絡のきっぷを取り上げました。こちらはその時の行きに使った大垣接続のJR→近鉄養老線の連絡券です。接続駅は「東海道・大垣・近鉄線」と路線も明示されています。このきっぷを購入するときに「大垣…

券売機のBグリーン券

券売機のBグリーン券 グリーン車連結列車の停車駅とその周辺の一部駅では自動券売機でグリーン券を発売していました。窓口で購入すると着駅が表示されますが、券売機の場合は○○Kmまでというキロ数表記になっていました。 (券売機券) 大きさは普通の券売…

山形新幹線の自由席特急券2

山形新幹線の自由席特急券2 以前の記事で新幹線~在来線区間にまたがる山形新幹線の自由席特急券を紹介しました。きっぷの名称は「新幹線自由席特急券」で、料金の内訳が新幹線部分と在来線部分に分かれていました。そこで在来線部分だけを買ってみるとどう…

感熱化進行中

感熱化進行中 平成15年夏にJR九州で登場した感熱印刷のマルス券は従来の熱転写式よりコストパフォーマンスがいいことから徐々に全国に広まりました。JRグループの中で東日本の窓口(ただし、Kaeruくんには導入済み)だけ導入されていなかったんで…

福岡市営地下鉄通過連絡

福岡市営地下鉄通過連絡 この記事が通算600本目です。 福岡市営地下鉄(:福岡市交通局、以下「福岡市交」)空港線はJR筑肥線に直通乗り入れしています。筑肥線は昭和10年に私鉄の北九州鉄道として博多~伊万里間で開通しました。昭和12年に国鉄に…

軽井沢午前1時

軽井沢午前1時 部屋の掃除の際に出てきたものです。危うくゴミとして捨てるところでした。 (券売機券) 一見、信越線・軽井沢駅の面白くも何ともない券売機のきっぷです。ただし、このタイプの券売機券は現在発売していません。平成9年の長野新幹線開業の…

豊橋分割

豊橋分割 金券ショップという業態はいつごろからあるんでしょうか?ビール券やデパートの買物券などもらったけど不用な商品券類を格安で買い取って、店頭で格安で売り捌くというわずかな利ザヤで稼ぐ薄利多売な商売です。そんな金券ショップの売れ筋商品の一…

931

やまびこ931号 ▼種別:新幹線 ▼運転区間:大宮~盛岡 昭和57年6月23日に東北新幹線の大宮~盛岡間が開業しました。25年後の今年6月23日に開業25周年を記念して「やまびこ931号」として記念列車が200系車両で運転されました。200系は…

北陸フリーきっぷ

北陸フリーきっぷ 「北陸フリーきっぷ」は首都圏で発売されている北陸地方がフリーになるきっぷです。グリーン車用もあります。フリー区間までは上越新幹線+特急「はくたか」or「北越」の指定席、寝台特急「北陸」のB寝台(ソロを含む)、急行「能登」の指…

DMVに乗ってきました(後)

DMVに乗ってきました(後) 昨日の続きです。 DMVは鉄道区間をだいたい時速45Kmぐらいで走っていました。並走している国道244号の車には軽く追い抜かれました。それ以上のスピードで走ると揺れがひどくて乗っていられないだろうな…という感じはしました。 (…

DMVに乗ってきました(前)

DMVに乗ってきました(前) DMVとは"Dual Mode Vehicle"の略です。線路と道路をモードチェンジすることによって両方走ることのできる車のことで、平成16年にJR北海道が開発し実用化に向け現在週末を中心に試験運行中です。 DMVはマイクロバスをベースに…

1→7

1→7 何の変哲もない自由席特急券です。常磐線・ひたち野うしく駅は平成10年に開業した新しい駅です。もともとは昭和60年の科学万博開催時に万博中央駅として設置された駅の跡地です。ただ、万博終了後はすぐに設置されたわけではなく、しばらく放置さ…

奈良井駅MR

奈良井駅MR 中央西線・奈良井駅は中山道奈良井宿の最寄り駅で、木曽路に山あいにある静かな駅です。長野県楢川村に属していましたが、隣接する塩尻市と合併しています。JR東海社員の駅員はいませんが塩尻市に委託されている簡委委託駅で、きっぷの発売を…

なぜ伊東??

なぜ伊東?? 七夕の日の夕方に神奈川県平塚市で開催された「湘南ひらつか七夕まつり」に行ってきました。神奈川県近辺以外ではさほど知名度はないかもしれませんが、今年で57回目の開催になります。県内を中心にかなりの人出があり、東海道線・平塚駅はご…

クレメントプラザ乗車票

クレメントプラザ乗車票 以前の記事で札幌駅駅ビルの「PASEO乗車票」(常備券、総販券)を紹介しましたが、同じようなものが徳島駅にもありました。この乗車票の「クレメントプラザ」は徳島駅駅ビルで、JR四国の子会社である徳島ターミナルビル(株)とい…

はくつる

はくつる ▼種別:特急 ▼運転区間:上野~青森(1日1往復) ▼最終運転日:平成14年11月29日 (大宮駅) 上野~青森間を東北線経由で結び東北方面への寝台特急の代表格でした。青森駅では青函連絡船に接続し北海道への足としても活躍しました。 登場は…

青空フリーパス@券売機

青空フリーパス@券売機 以前の記事でJR東日本の「ホリデー・パス」を自動券売機で購入したものを紹介しました。同じようにJR東海のタッチパネル式券売機でも「青空フリーパス」を購入できるようになっています。 フォントの大小の違いがありますが、ほ…

発駅入鋏代

発駅入鋏代 乗車券と新幹線自由席特急券が一体となったきっぷです。ちょっと見づらいですが中央に「発駅入鋏代/[東]東京駅」という大きなハンコが押してあります。 この「発駅入鋏代」というハンコは乗車駅(この場合は天童)で改札を受けないまっさらな…

番外地ゆき

オホーツク ▼種別:特急 ▼運転区間:札幌~網走(1日4往復) (網走駅) 特急「オホーツク」は昭和34年に旭川~網走間を結ぶ準急列車として登場しました。ほどなくして札幌発着に変更しました。昭和36年に急行となりました。その間、他の急行列車と三…

大人買いのススメ

大人買いのススメ 「大人買い」の語源はお菓子のオマケ欲しさに、経済力に余裕のある大人が箱買いすることです。私の世代では「ビックリマンチョコ」が流行りました。 きっぷの大人買いという言葉はありませんが、よくヤフオクなどで出回っている補充券はだ…