2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
熊野市花火に行ってきました3 新鹿の海水浴場で泳いでもまだ花火まで時間がありました。そこで新鹿駅始発の臨時列車で2つ隣の大泊駅に行ってみました。 この大泊駅も普段は無人駅で新鹿駅同様係員が2人派遣されていました。駅前は奈良・大阪・名古屋といっ…
踊り子箱根フリーきっぷ (ゆき) (かえり) 「踊り子箱根フリーきっぷ」は発駅からフリー区間まで往復の特急「踊り子」、「スーパービュー踊り子」、「リゾート踊り子」の指定席とフリー区間周辺の伊豆箱根バスがセットになったきっぷです。 【フリー区間…
熊野市花火に行ってきました2 亀山駅に7時間並んで指定券をゲットし、急行「熊野市花火3号」で紀勢線・熊野市駅に着いたのは午後3時を過ぎました。単線の紀勢線で熊野市花火に伴い大増発されていたので、到着が20分程度遅れました。 花火の開始は午後7時半か…
SL北東北DC ▼種別:快速 ▼運転区間:北上~横手 7月1日からの「北東北デスティネーションキャンペーン」(以下「北東北DC」)のオープニングを記念して、7月1・2日に北上線・北上~横手間で快速「SL北東北DC」号が運転されました。 7月1日…
熊野市花火号 ◆種別:急行 ◆区間:四日市・津・多気~熊野市 【指定をゲットするまでの経緯を記したため、この記事は無駄に長いです】 前々から行ってみたかったので、帰省したついでに足を伸ばしてみました。 三重県熊野市で行われる熊野大花火大会は海上で…
特急⇔快速 旭川~札幌間で運転されている特急「スーパーホワイトアロー」は早朝・深夜の列車を除き新千歳空港駅まで乗り入れます。この場合は札幌~新千歳空港間は快速「エアポート」として運転されます。 特急→快速区間 「スーパーホワイトアロー28号」は…
むろと ◆種別:特急 ◆区間:徳島~阿南・海部(1日3.5往復) (徳島駅) 「むろと」という名称は昭和37年に徳島~牟岐間で運転された準急列車がルーツです。昭和63年に急行「阿波」に変更された際にいったん消滅しましたが、平成10年に特急「うず…
ナイスホリデー木曽路 ◆種別:快速 ◆運転区間:名古屋~塩尻 (中央線・塩尻:313系) 私が名古屋で鉄ヲタをやっていた頃から冬季を除く土日に走っていましたが、指定席が連結されるようになったのはここ7~8年のことだと思います。平日の名古屋~中津…
あさま1号 ふと長野駅の発車時刻案内板を見ていて長野新幹線「あさま」に1桁号数の列車がなくなっていることに気づきました。以前は定期列車の標準タイプが500番台、定期列車の速達タイプ(大宮~軽井沢間がノンストップ)が1桁、一部臨時列車が600…
草津2号 ▼種別:快速→特急(渋川まで快速) ▼区間:万座・鹿沢口→上野 ▼最終運転日:平成19年3月17日 「『草津』は特急だろう」とおっしゃる方。まったくもってその通りです。私自身以前の記事で紹介もしてます。でも、今年3月まで上りの2号は吾妻線…
北近畿タンゴ鉄道→西舞鶴廻り 北近畿タンゴ鉄道(KTR)はJRとの直通特急が多数運転されています。が、マルス端末は宮津・天橋立の両駅にしかなく、他の特急停車駅では硬券・常備券・補充券が発売されているというきっぷヲタにとって神のような鉄道会社…
またまた閉鎖 (向河原駅の掲示) 相変わらず首都圏のJR東日本の駅でみどりの窓口の閉鎖が続いています。6月にも横浜支社の南武線の駅を中心に12駅の窓口が閉鎖になりました。 ①みどりの窓口を閉鎖して代わりに「指定席券売機」を導入 →矢向、平間、向…
Bグリーン券の乗継 JRの料金券は多少の例外はありますが一列車に限り一回有効というのが原則です。Bグリーン券には例外規定があり、指定駅で乗り継ぎ、途中下車しない場合は通しでグリーン料金を計算できました。なので、直通列車がない区間のBグリーン…
スーパーくろしお ◆種別:特急 ◆区間:京都・新大阪~和歌山・新宮(1日7往復) (大阪環状線・新今宮) 特急「くろしお」のグレードアップ版として平成元年に登場しました。既存の381系を改造して新宮寄りにパノラマ型グリーン車を連結し、国鉄色から…
EL&SL奥利根 ▼種別:快速 ▼運転区間:上野~水上 快速「EL&SL奥利根」は多客期の土曜・休日を中心に上野~水上間で運転されています。SLは言うまでもなく蒸気機関車のことですが、ELとは電気機関車のことです。上野~高崎間はELで運転し、高…
福井駅東口 普通の乗車券です。発売箇所が「福井駅東口MR」となっています。 福井駅は平成17年4月に高架化される前までは東口と西口は地下道で結ばれていましたが、平面では結ばれていませんでした。そのため東口と西口にそれぞれみどりの窓口がありま…
あさしお ▼種別:特急 ▼運転区間:京都~東舞鶴・鳥取・倉吉・米子(1日6往復) ▼最終運転日:平成8年3月15日 特急「あさしお」は京都と山陰を結ぶ特急列車として昭和43年10月に登場しました。急行「丹後」の一部を吸収し、運転区間は京都~城崎(…
北急十日町 北越急行は十日町駅が線内唯一の有人駅で、特急「はくたか」の一部列車も停車するためマルス端末が設置されています。私が購入した当時は熱転写式の端末でしたが、現在は感熱式のMR31型に置き換えられているようです。 六日町接続で上越線・…
鋏のはなし そう言えば最近JRの駅できっぷを切る「鋏」をめっきり見かけなくなった気がします。と言っても平成生まれにはピンとこないかもしれませんが…。 私が小僧の頃のある日、名古屋駅に行ったときに異変に気づきました。確か平成2年の春ごろのことだ…
津軽フリーパス 弘前駅を中心とした津軽エリア(弘前市・黒石市・五所川原市・平川市・大鰐町・西目屋村)の鉄道・バスが2日間フリーになるきっぷです。フリーエリア内に限らず秋田・青森・岩手県内のJRのみどりの窓口で発売しています。 【フリー区間】 …
N700系 先日、7月1日に東海道・山陽新幹線「のぞみ」に投入されたN700系に遅ればせながら乗ってきました。運転初日の一番列車の指定券は上下とも早々に売り切れたそうです。私は一番列車にこだわりはありませんが、初日には少しこだわりがありました。しかし…
北リアス線通過連絡 特別補充券(特補)で書かれた青森→東京都区内の乗車券ですが、経由をよく見ると三陸鉄道北リアス線(宮古~久慈)の通過連絡になっています。平成8年当時にマルス端末で通過連絡券を発券できなかったとは思えないんですが、なぜか補充…