通過・複数社連絡券
3月の北陸新幹線敦賀開業に伴って、福井・石川県内の北陸線は地元が出資する第三セクターに移管されました。福井県については新たに設立した「ハピラインふくい」へ敦賀~大聖寺間が移管されました。 芦原温泉駅の駅名標 2024/3/16 ハピラインふくい塗色の52…
金沢~高岡間通過連絡 関西・名古屋方面から北陸線を経由し金沢まで至り、IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道を経由して高岡から氷見線・城端線に乗り継ぐ場合、金沢~高岡間が通過連絡運輸となり前後のJR線の運賃が通算できます。 こちらのきっぷは金沢~…
鉄社復学割 先日、実際に会ったことのある長年のフォロワーさんから、「鉄道グッズをあらかた処分しようと思っているが欲しいものがあれば」(要約)という連絡を受けて、いろいろ貰ってきました。 処分したいと思った経緯は聞きませんでしたが、何か意思を…
肥薩おれんじ鉄道通過連絡 JRと肥薩おれんじ鉄道の連絡運輸は八代接続と川内接続があります。ごく初期に新水俣接続と出水接続もありましたが、需要がなかったのか短期間で廃止されています。 肥薩おれんじ鉄道を間に挟む通過連絡運輸の設定は開業以来あり…
今年3月にJR九州の笹原・春日・水城の3駅にオペレーター対応のMV50型「アシストマルス」が設置されました。JR九州では初の導入です。昨年4月に発表された「中期経営計画」の中で「今年度(2019年度)以降の導入」が明記されていたので、その計画通りだっ…
京成電鉄の成田スカイアクセス線は2010(平成22)年7月に開業しました。そろそろ10周年になります。この時新たに開業したのが印旛日本医大~空港第2ビル間で、京成高砂~印旛日本医大間はもともとあった北総鉄道線です。 10年前の記事で成田スカイアクセス…
今年6月からJR東海の5駅で、指定席券売機の機能拡充が行われました。5駅の内訳は既存の指定席券売機に対して改造を行った駅が3駅(名古屋・勝川・四日市)と新設した2駅(桑名・中津川)です。 機能拡充とは既にJR北海道で行われているような指定席券売…
10年以上の記事で特定都区市内発着でいったん市外に出て再度その市内を通って市外に出る乗車券の場合、「東京都区内」や「〇〇市内」といった特定都区市内制度の適用から除外され、単駅の表示になる単駅指定の紹介しました。 上のリンク先のきっぷは「えきね…
北越急行(ほくほく線)は線内を特急「はくたか」が走っていた影響で、広範な連絡運輸の設定がありましたが、平成27年3月に北陸新幹線が開業し、在来線特急としての「はくたか」が廃止されると連絡運輸の範囲を大幅に縮小しました。 ほくほく線の六日町~犀…
IRいしかわ鉄道は東金沢~倶利伽羅間の各駅と金沢・北鉄金沢接続で北陸鉄道浅野川線との二社連絡、JR金沢~西金沢間を間に挟んだ西金沢・新西金沢接続で北陸鉄道石川線との三社連絡の設定があります。 JR時代は石川線連絡(鶴来・野町着のみ)はありまし…
しな鉄→JR→しな鉄連絡 こちらの乗車券はしなの鉄道・屋代高校前駅で発売された北長野駅までのしなの鉄道→JR→しなの鉄道の通過連絡の乗車券です。一見、長野→北長野間の乗車券に見えますが、券面上部に小さく「屋代高校前から篠ノ井経由」と印字されてい…
近鉄通過連絡券 JRと近鉄の間にはJR⇔近鉄という二社間の連絡運輸のほかに、JR→近鉄→JRという近鉄が間に挟まる通過連絡運輸の設定があります。 近鉄の利用区間は鶴橋~松阪間で、普通連絡ではそれ以外の設定はありません。JRの松阪側は概ね松阪近辺…
長野~直江津間通過連絡 昨年3月の北陸新幹線金沢開業に伴い、信越線・長野~直江津間は第三セクターに分離されました。長野県部分の長野~妙高高原間はしなの鉄道・北しなの線に、新潟県部分の妙高高原~直江津間はえちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン…
JR-IR-あいの風三社連絡 こちらのきっぷはJR-IRいしかわ鉄道-あいの風とやま鉄道の三社連絡の乗車券です。経由の表記は「…金沢・IRいしかわ・倶利伽羅・あい風とやま」となっています。あいの風とやま鉄道が「あい風とやま」と略されているのが面白い…
高岡~富山間通過連絡 昨年3月の北陸新幹線金沢開業に伴い、富山県内の北陸線はJR西日本からあいの風とやま鉄道に経営分離されました。JR線を利用して城端線と氷見線へ行き来するには、高岡経由から北陸新幹線・新高岡駅を経由になりました。 新高岡への…
えちごトキめき鉄道通過連絡 えちごトキめき鉄道(以下「トキ鉄」)は妙高高原~直江津~市振間を結んでいます。この区間がJRから分離されたことにより、信越線・直江津駅、大糸線・糸魚川駅、北陸新幹線・上越妙高駅がJRの在来線と接続できない飛び地駅…
北越急行経由富山地鉄連絡 今年3月に使用した東京都区内から富山地鉄・立山駅までの連絡乗車券です。経由は以下のとおりとなっています。 東京-(東北・上越新幹線)-越後湯沢-(上越線)-六日町-(北越急行)-犀潟-(信越線)-直江津-(北陸線)-…
富山地鉄・上市 富山地方鉄道(以下「富山地鉄」)・上市駅で発売された北越急行経由のJR連絡券です。富山地鉄~JR~北越急行~JRという三社四線の連絡きっぷです。富山地鉄とJRの接続駅の記載が漏れていますが、電鉄富山-富山接続です。 上市駅は…
北近畿タンゴ鉄道通過連絡 普通の乗車券のように見えるかもしれませんが、経由を見ればそうではないということがわかるかと思います。後半は若干省略されてしまっていますが、以下のような経由になっています。 新横浜-(東海道新幹線)-京都-(山陰線)…
愛知環状鉄道通過連絡 とれだけ需要があるのかはわかりませんが、JR~愛知環状鉄道~JRの通過連絡の設定があります。JR側の発着は勝川~中津川間か刈谷~浜松間である必要があります。 このきっぷは愛知環状鉄道通過連絡の乗車券です。経由にはちゃん…
しなの鉄道通過連絡 小海線・中込駅から間にしなの鉄道を挟んで信越線・北長野駅へ至るしなの鉄道通過連絡の乗車券です。小諸~篠ノ井間がしなの鉄道になります。運賃の内訳は以下の通りです。 JR :500円 しなの鉄道:960円(小諸~篠ノ井間) JR…
三鉄→JR→三鉄連絡 平成6年に三陸鉄道で発売された車内補充券です。発売箇所が「久慈乗務員」となっているので、北リアス線の車内で発売されたと思われます。区間は北リアス線・島越から南リアス線・平田までとなっており、北リアス線-JR山田線-南リア…
気仙沼線BRT8 これまで鉄道⇔BRTの乗車券を紹介してきましたが、鉄道→BRT→鉄道といった乗車券も発売できます。BRT→鉄道→BRTという乗車券も可能だと思われます。 ただし、BRT→鉄道(JR)→社線やBRT→鉄道(JR)→社線→JRといった、…
田丸駅無人化 今年9月末で参宮線・田丸駅と関西線・加佐登駅が無人化されました。ローカル線でのJR東海の容赦ない無人化を進めており、今回の両駅のような小さい駅は標的になりそうな予感はありました。JR東海における在来線の赤字なんて新幹線の膨大な…
経由2段表記 こちらはJR-福岡市交通局-JRの通過連絡の乗車券です。JR九州のマルス端末のE-POSメニューで発券されています。この乗車券を見て驚いたのは経由表記が長くなったため、「筑肥線」の部分が2段目に表記されているところです。 それに伴って…
智頭急行通過の株主優待 以前の記事でJR東日本の株主優待券で北越急行の通過連絡券を発券してみましたが、同様のことをJR西日本の株主優待券でも試してみました。念のため一番オーソドックスな智頭急行の通過連絡にしました。経路は以下のとおりです。 …
成田スカイアクセス→JR連絡 今年7月17日に開業した京成電鉄の成田スカイアクセス(成田高速鉄道アクセス)経由で日暮里接続のJR連絡乗車券です。きっぷの様式としては目新しくありませんが、小さく「印旛日医・高砂経由」とあるので、成田スカイアク…
株主優待適用の通過連絡券 平成6年の上場当初からJR東日本の株式を保有し、ほぼ毎年欠かさず優待券を利用してきたんですが、気になっていることがありました。 株主優待券は社線への通過連絡の場合でも使えるのか?? 単にJR→社線だとJR部分だけ割引…
長岡駅区間変更券 (常備軟券) 信越線・長岡駅で発売されている区間変更券です。こういった常備軟券の区間変更券が発売されているのは非常に珍しいです。 用途は北越急行経由の乗車券を上越・信越線経由に変更する際に使われるものです。区間変更と言うより…
0円区間変更券 おなじみの東京メトロ・西日暮里駅精算所発行の区間変更券です。このきっぷの変更前は北小金→西日暮里(北千住接続)の乗車券でした。その内訳は以下の通りです。 JR:北小金~北千住 290円(16.8Km) 東京メトロ:北千住~西日暮…