続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

二社連絡券

阿武隈急行存廃問題浮上

福島県と宮城県に跨る三セクの阿武隈急行の存廃問題が浮上しました。電化開業以来使い続けていた旧型の8100系をE721系ベースの新型のAB900系への置き換えを進めている最中での存廃問題浮上だったので頭の中が???になりました。 梁川駅で並ぶ8100系とAB900…

しなの鉄道C制

昨年4月からしなの鉄道の軽井沢・小諸・上田・屋代の4駅でクレジットカードが利用できるようになりました。 www.imadegawa075.net 記憶に新しいところでは伊豆急も2020年4月より有人駅の窓口でクレジットカードが利用できるようになっています。近年キャッシ…

ハピラインふくい連絡券

3月の北陸新幹線敦賀開業に伴って、福井・石川県内の北陸線は地元が出資する第三セクターに移管されました。福井県については新たに設立した「ハピラインふくい」へ敦賀~大聖寺間が移管されました。 芦原温泉駅の駅名標 2024/3/16 ハピラインふくい塗色の52…

南阿蘇鉄道連絡券

2016年4月の熊本地震の影響で一部区間で運転を見合わせていた南阿蘇鉄道が昨年7月にめでたく全線で運転を再開しました。 トロッコ列車:南阿蘇鉄道・中松~阿蘇白川間 2017/7/16 被災の3ヶ月後には比較的被害が小さかった中松~高森間で運転を再開していまし…

城端線・氷見線移管?

城端線と氷見線があいの風とやま鉄道に移管される可能性が高まりました。 城端線と氷見線の利便性向上を目指しLRT化の実現可否を検討するため、2020年6月から富山県の局長と沿線四市(高岡・砺波・南砺・氷見)の副市長とJR西日本金沢支社の副支社長が参加…

宮島フェリー普通連絡終了へ

8月30日のJR西日本とJR西日本宮島フェリーと連名のプレスリリースで、JR西日本宮島フェリーで9月と10月からICOCAを利用した新サービスを始めることを発表しました。 【9月13日から実施】 宮島口から宮島へ渡る際は乗船前に宮島口での改札に変更(現状は下…

首都圏エリア連絡乗車券発売縮小

ダイヤ改正前日の3月17日でJR東日本と首都圏の私鉄(社線)との普通連絡運輸(ここでは片道乗車券の連絡運輸を対象とします)が一部区間を除いて終了することになりました。交通系ICカードは従来どおり利用できるので、影響はきっぷに限った話です。 JR…

ひたちなか海浜鉄道連絡券

ひたちなか海浜鉄道はもともとは茨城交通湊線という路線でした。しかし、2005年に茨城交通が経営悪化や設備の老朽化を理由に2008年で廃線にする意向を示しました。これに対し地元のひたちなか市は財政支援を行って存続を目指す方針を表明し、茨城交通と折半…

串木野駅無人化

今年4月より鹿児島線・串木野駅が無人化されました。鹿児島県いちき串木野市の中心駅で、無人化前はJR九州サービスサポートによる業務委託駅でした。 串木野駅無人化の掲示 2022/2/23 この掲示では串木野駅は3月12日以降に終日無人になると記載されています…

北越急行→JR→トキ鉄3社連絡?

北越急行→JR→トキ鉄3社連絡? 以前の記事でJR①~北越急行~JR②~トキ鉄の3社4線連絡のきっぷを紹介しました。 もし、JR①~北越急行の接続駅である六日町発で買えば、マルスで北越急行~JR~トキ鉄の3社連絡のきっぷが買えるのではないか??という仮…

大雄山線普通連絡運輸終了

3月11日をもってJR線と伊豆箱根鉄道・大雄山線の普通連絡運輸が終了し、定期連絡のみになったとのことです。東は東京から西は大阪市内まで東海道筋を中心に広い範囲で普通連絡運輸の設定がありました。 大雄山線の電車:小田原駅 2016/11/23 もっとも、両…

市場→市場

兵庫県小野市に市場(いちば)駅という駅が2つあります。加古川を挟んで直線距離で1Kmほど離れたところにJR加古川線と神戸電鉄粟生線の駅があります。 市場駅の位置関係 地図で表すとこんな感じです。JRの駅は1913(大正2)年開業で、神戸電鉄の駅は1951…

剣吉駅無人化へ

来月のダイヤ改正で青い森鉄道・剣吉駅が無人化されます。剣吉駅は青森県南部町の中心駅で、2002(平成14)年12月の東北新幹線八戸開業の際にJR東日本から青い森鉄道に移管されました。JR時代は特急「はつかり」の一部列車が停車していた時期もありまし…

新えきねっとを試してみた(連絡券)

新えきねっとを試してみた(連絡券) JR東日本のみどりの窓口でJR→社線の連絡乗車券(以下「連絡券」)を買うとします。もちろん連絡運輸があるという前提で、マルスに運賃が登録されている区間です。 「JR区間しか発券できない」 「窓口では発券できな…

相鉄直通線開業-3

相鉄直通線開業-3 以前1・2を書いていて、3ということでその完結編です。忘れていたわけではないんですが、2から1年以上間隔が開きました。興味がある方はこちらもご参照ください。 羽沢横浜国大接続の相鉄・JR直通線の連絡きっぷはJR側でしか発売してい…

85mm券とエドモンソン券

近距離券売機のきっぷは保存性が心配なので、4桁になる高額なものはまず買わないんですが、ある方のツイートを見て試してみたいと思ったものがありました。 八戸線・陸奥湊駅で購入した八戸接続の青い森鉄道連絡券です。上の85mm券は青森まで2日間有効で、下…

大仁駅営業時間短縮

伊豆箱根鉄道・駿豆線の駅で有人駅の駅員配置時間の大幅短縮が進んでいます。今年2月23日から三島二日町・田京駅で、3月22日から伊豆仁田・大仁駅で実施され、いずれも駅員の配置時間を朝7時~8時半の1時間半とし、不在の時間帯はインターホンによる遠隔対応…

IRいしかわ鉄道車補

昨年末に倶利伽羅駅に降り立ちました。倶利伽羅と言えば、源平の合戦の時代に木曽義仲が勇名をはせた倶利伽羅峠の戦いがあったところです。 倶利伽羅駅 2019/12/21 倶利伽羅駅駅舎内 2018/12/1 倶利伽羅駅はIRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道の接続駅で、I…

京阪電車使用済み印

京都から東福寺経由の京阪連絡券です。着駅の正式名称は「出町柳」ですが、マルス券では「京阪出町柳」となります。叡山電車の出町柳と区別するためですかね?ちなみにB-POS端末だと普通に「出町柳」と発券されます。 出町柳駅 2020/6/25 見ての通り発売箇所…

大井川鉄道準片連絡券

「準片」とは準常備片道乗車券の略称です。方面別にそんなに頻繁に売れない区間までの乗車券を1枚にまとめ、着駅のところをハサミで切って発売していました。現物はこんな感じのものです。 かつてはJRでも発売されていました。左の券は国鉄の残券で、洞爺→…

佐貫→龍ケ崎市

今年3月14日のダイヤ改正で常磐線・佐貫駅は龍ケ崎市駅に改称されました。所在地が龍ヶ崎市佐貫町という場所にあったため、長年「佐貫」を名乗っていました。 駅名改称を知らせるボード 2020/2/11 この改称は地元の茨城県龍ヶ崎市がJR東日本に要望して実現…

わたらせ渓谷鉄道応援

わたらせ渓谷鉄道がYahoo!ショッピングに出店しています。鉄道会社が自社HPの一角で物販を行う例は珍しくありませんが、出店手数料がかかる(と思われる)大手のショッピングサイトに出店するのは珍しいです。 キーホルダーやクリアファイルといったありがち…

道南いさりび鉄道本社

道南いさりび鉄道の本社は函館駅から線路沿いを五稜郭方面に5分ほど歩いた場所にあります。JR北海道から譲渡されたと思われる2階建ての地味な建物で、いかにも鉄道の現業部門という雰囲気を醸し出しています。 道南いさりび鉄道本社 2019/9/22 本社では乗…

阿佐海岸鉄道→JR連絡硬券

今年の正月に久々に阿佐海岸鉄道に乗ってきました。直近で訪れたのは6年前に宍喰駅の券売機がなくなる直前のことでした。 今回は正月で「青春18きっぷ」が使える期間だったので、ソコソコ客はいました。と言っても一列車で旅行客っぽい人が7~8人程度いたぐ…

会津鉄道連絡券小変化

昨年、久しぶりにJR→会津鉄道連絡券を購入しました。久しぶりに手にして「あれ???」と感じました。 10年前に利用していた会津若松連絡券です。金額入力で120mm券となっています。手間のかかる金額入力とはいえ、ソコソコよく発券されていたようでワンタ…

しなの鉄道車内補充券

しなの鉄道は車掌の精算業務用にレシート券が発券される車発機を使用していました。ところが、2015(平成27)年3月の北しなの線開業を機に使用を取り止めて紙の補充券に移行(逆行?)しました。 こういった新線開業や運賃値上げの際には車発機のデータを更…

相鉄直通線開業-1

昨年11月30日に「相鉄・JR直通線」(西谷~羽沢横浜国大~鶴見間)が開業しました。相模鉄道(相鉄)が進める都心直通プロジェクトの第一弾となります。 羽沢横浜国大~西谷間は相鉄が新線を建設しました。羽沢横浜国大からは新横浜駅を経由して東急東横線…

令和コスタ行橋

「コスタ行橋」は福岡県行橋市になる屋外型のショッピングセンターです。敷地の外側に平成筑豊鉄道田川線の線路があるため、利便性の向上を図るべくそこに駅を造ることになりました。 令和コスタ行橋駅駅名板 2019/8/24 2018(平成30)年度中の開業を見込ん…

JR東海の指定席券売機サービス拡充

今年6月からJR東海の5駅で、指定席券売機の機能拡充が行われました。5駅の内訳は既存の指定席券売機に対して改造を行った駅が3駅(名古屋・勝川・四日市)と新設した2駅(桑名・中津川)です。 機能拡充とは既にJR北海道で行われているような指定席券売…

富士急のC制

平成27年4月18日より富士急線の大月・富士山・河口湖の3駅でクレジットカードを利用して乗車券(JR連絡券を含む)や特急券が購入できるようになりました。同時に山梨県側の富士急バスのターミナルでも利用できるようになりました。 富士急のような中小私鉄で…