季節・臨時列車
のぞみ491号 ◆種別:新幹線 ◆区間:新横浜→新大阪 今年3月のダイヤ改正で新横浜始発の「のぞみ491号」が新たに設定されました。新横浜始発の列車が設定されるのは2008年の「ひかり393号」(現在は533号)以来のことです。 www.imadegawa075.net もっとも、「…
湘南国際マラソン号 ◆種別:特急 ◆区間:東京・新宿~二宮(片道2本) 昨年12月に3年ぶりに湘南国際マラソンが開催されました。新型コロナの影響で2020・2021年と2年連続で中止になっていました。 湘南国際マラソン3号:横浜駅 2022/12/4 それに伴って東京と…
谷川岳もぐら ◆種別:特急 ◆区間:大宮~越後湯沢 おそらくここ10年ぐらいだと思いますが、上越線のトンネル駅とループ線を楽しむための列車が時々運転されています。 上越線下りの湯檜曽駅と土合駅は清水トンネルの中に駅があるので下り列車は「○○もぐら」…
犬吠初日の出 ◆種別:特急 ◆区間:新宿~銚子(成田線経由) 特急「犬吠初日の出」号は犬吠埼への初日の出客輸送で毎年元旦に運転されている臨時列車です。コロナ禍の2021年元旦は運休になりましたが、2001年以降は毎年運転されている首都圏の元旦の風物詩的…
奥州平泉紅葉号 ◆種別:快速 ◆区間:仙台~平泉 快速「奥州平泉紅葉号」は昨年10月30日~11月7日の間の土休日(5日間)に仙台~平泉間で運転された臨時列車です。 奥州平泉紅葉号:東北線・小牛田駅 2021/10/31 仙台から一ノ関以北へ直通する定期列車がなく…
お座敷青梅奥多摩 ◆種別:快速 ◆区間:新宿~奥多摩 快速「お座敷青梅奥多摩」号は春から秋の行楽シーズンの週末に奥多摩まで運転される臨時列車です。2018年から設定があり川崎や三鷹発着で運転されていました。今年は5月4日~8日と8月の運転が新宿発着、5…
かわせみやませみ91・92号 ◆種別:特急 ◆区間:博多~門司港 特急「かわせみやませみ」は熊本~人吉間で1日3往復運転されていました。しかし、2020年7月の「令和2年7月豪雨」で肥薩線・八代~吉松間が被災し、現在も復旧のめどが立っておらず、列車が走れな…
花たびそうや ◆種別:急行 ◆区間:旭川~稚内 急行「花たびそうや」は一昨年・昨年と2年連続で運転が計画されましたが、いずれも新型コロナの影響で運休になりました。 一昨年は指定券発売前に運休が決まり実害はありませんでしたが、昨年は指定券が発売され…
信州 ◆種別:特急 ◆区間:茅野~長野 特急「信州」は今年4月23日〜6月12日の一部土休日に茅野〜長野間で運転された臨時列車です。「信州」という列車名は国鉄時代に上野〜長野間を信越線経由で走っていた急行列車で使われて、JR化後は福井~長野間(直江津…
SL桃鉄 ◆種別:快速 ◆区間:熊本~鳥栖 JR九州は3月25日から3ヶ月間コナミデジタルエンタテインメントのゲーム「桃太郎電鉄」(いわゆる「桃鉄」)とコラボキャンペーンを実施しました。 「桃鉄」の説明は今さら不要だと思いますが、1988(昭和63)年に第…
先日、JRグループの夏(7月~9月)の臨時列車の概要が発表されました。JR東日本では「のってたのしい列車」やSL列車、イベントやキャンペーンに合わせた臨時列車を1700本余り運転します。 その中で個人的に目を引いたのは昨年まで快速列車で運転されてい…
呪術廻戦 ◆種別:特急 ◆区間:博多~長崎 「呪術廻戦」というアニメがあるそうです。そのへんは疎いので見たことも聞いたこともなかったんですが、JR九州が劇場版の公開を記念して昨年12月から今月末までの予定でコラボキャンペーンを実施しています。 一…
B.B.BASE外房 ◆種別:快速 ◆区間:両国~館山 「B.B.BASE」は2018年1月に209系を改造して登場したサイクルトレインです。「B.B.BASE」とは"BOSO BICYCLE BASE"の略で、その名の通り千葉県内を中心に運転されています。 B.B.BASE内房号:館山駅 2021/9/12 209…
新前橋~渋川百周年記念 ◆種別:快速 ◆区間:高崎~水上 上越線・新前橋~渋川間は1921(大正10)年7月1日に開業し、昨年7月で100周年を迎えました。 それに伴う記念イベントとして、昨年7月3日に新前橋駅と渋川駅で「100 周年メモリアルフェス in 新前橋・…
あたみ ◆種別:特急 ◆区間:青梅~熱海 毎年11月第2週の土日に青梅線・青梅駅から東海道線・熱海駅まで直通運転される臨時列車があります。2017年から2020年までは「ホリデー快速あたみ」として快速列車で運転されていましたが、昨年は特急「あたみ」として…
ホリデー快速あたみ ◆種別:快速 ◆区間:青梅~熱海 快速「ホリデー快速あたみ」はだいたい11月第2週の土日に青梅線・青梅駅から東海道線・熱海駅まで直通運転される全車指定席の快速列車です。多摩地区から湘南・伊豆方面への行楽客向けに設定され、2017(…
湯けむり ◆種別:快速 ◆区間:仙台~新庄(陸羽東線経由) 私が仙台に住んでいた頃、毎週バイトで古川や岩出山に行っていた時期があり、陸羽東線はよく乗っていました。当時は土休日の午後には仙台から鳴子温泉に直通する臨時列車が運転されていて、通学客に…
只見線夏休み満喫号 ◆種別:快速 ◆区間:新潟~只見 快速「只見線夏休み満喫号」は新潟から長岡を廻って只見線・只見まで直通する臨時列車です。昨年は運休で、一昨年は国鉄色キハ47系でした。今年は新潟地区に投入されたGV-E401/E402系で7月17・18日に運転…
DLやまぐち(2021年版) ◆種別:快速 ◆区間:新山口~津和野 毎年3月から運転を開始する快速「SLやまぐち」ですが、今年は牽引機のD51-200およびC57-1が検査修繕のため、3月から9月まではディーゼル機関車(DL)牽引の「DLやまぐち」として運転されています…
力あわせるぐんま ◆種別:快速 ◆区間:高崎→水上(片道のみ) 今年4月~6月開催の「群馬アフターデスティネーションキャンペーンwith埼玉」(以下「群馬アフターDC」)のオープニングイベントとして、4月3日に高崎~水上間で快速「力あわせるぐんま」号が運…
あしかが大藤まつり ◆種別:快速 ◆区間:上野・大船・いわき~桐生 3月中旬のある日、妹からメッセージが来ました。 妹:「甥1がさ。足利藤まつり?とかいう列車に乗りたいらしいんだけど、きっぷ取れる?」 私:「...簡単に言うな」 妹の依頼内容には兄が指…
やまびこ18号 ◆種別:新幹線 ◆区間:仙台→東京 東北新幹線は2月13日の福島県沖地震で被災しました。架線柱や高架橋など大きな損傷を受けましたが、2月24日に全線復旧に漕ぎつけました。ただし、再開後は減速運転を行ったので、3月25日までは通常とは異なるダ…
SL鬼滅の刃 ◆種別:快速 ◆区間:熊本→博多 JR九州は昨年9月29日から12月28日までの3ヶ月間、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の公開を記念して、テレビアニメの「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンを実施しました。 11月の5日間、熊本~博多間の片道で快…
やくおうじ ◆種別:特急 ◆区間:徳島~牟岐 特急「やくおうじ」は牟岐線・日和佐駅近くにある薬王寺への初詣客を輸送するためにだいたい正月三が日に運転されている臨時列車です。以前は高松から運転され特急「うずしお」と併結されていましたが、昨年から上…
▲▲中山道トレイン2020▲▲ ◆種別:急行 ◆区間:名古屋→奈良井(片道のみ) 8月31日のJR東海のプレスリリースで「列車で行く! 秋のお出かけ情報について」というものがありました。その中で急行「▲▲中山道トレイン2020▲▲」号が運転されるという情報が載…
アンパンマントロッコ四国一周新居浜号 ◆種別:快速 ◆区間:新居浜→今治 今年でJR四国のアンパンマン列車が20周年を迎えました。作者のやなせたかし氏が高知県出身という縁で始まり、四国内各地でのアンパンマンカラーの列車が走っています。 しおかぜ・い…
ニセコ ◆種別:特急 ◆区間:札幌~函館(小樽・倶知安経由) 函館線の山線から定期特急列車が消えたのは1985(昭和61)年11月の国鉄最後のダイヤ改正でした。その後は「ニセコスキーエクスプレス」などニセコへの冬季のスキー列車が設定されていましたが、そ…
ライラック旭山動物園号 ◆種別:特急 ◆区間:札幌~旭川 キハ183系を改造した特急「旭山動物園号」は2007(平成19)年4月から運転され、1両ごとに動物に塗り分けられた編成や、動物を型取った「ハグハグチェア」が人気を博しましたが、キハ183系老朽化により…
阿波踊り号 ◆種別:特急 ◆区間:高松~徳島 毎年8月に徳島市で開催される阿波踊りへ行く臨時列車として特急「阿波踊り」号が運転されています。近年は1日1~2往復設定されていましたが、昨年は上り(徳島発)1本に減便されていました。 「阿波踊り1号」特急…
まほろば ◆種別:特急 ◆区間:新大阪~奈良 2010(平成22)年4月~6月に開催された「奈良デスティネーションキャンペーン」の際に、期間中の土日に新大阪~奈良間で臨時特急「まほろば」が運転されました。この時は日根野電車区の381系の運転で、梅田貨物線…