廃止駅
根室線・富良野~新得間が来年3月末で廃止されることが決まりました。根室線・東鹿越~新得間は2016年の台風で被災し復旧しないまま廃止となります。意地悪な言い方をすれば、被災しても赤字を理由に復旧せず放置したJR北海道の粘り勝ちに見えます。 元名…
留萌線・石狩沼田~留萌間が3月末で廃止されました。末端部の留萌~増毛間が廃止されたのが2016年12月で、それから6年余りでまたブツ切りされることになりました。 6年の間に深川留萌自動車道が留萌市中心部近くまで延伸し、留萌市にとって留萌線の優先度が…
根室線・富良野~新得間が台風で被災し復旧しないまま廃止になりそうです。JR北海道が沿線自治体に対してバス転換を求めていて、それについて話し合う4市町村の会議でバス転換で合意したことが明らかになりました。 新得駅で発車を待つ代行バス 2021/11/20…
矢美津駅休止 北上線・矢美津駅は秋田県横手市山内(さんない)地区にある無人駅です。横手市山内地区は2005(平成17)年に横手市に合併する前の山内村でした。北上線の秋田県側の駅(矢美津~黒沢間)はすべて山内地区にあります。 矢美津駅列車通過の案内…
金華 石北本線・生田原~西留辺蘂間に4年前まで金華(かねはな)という駅がありました。所在地は北見市(旧留辺蘂町)になります。留辺蘂の市街にある隣の西留辺蘂駅から3.5Kmしか離れておらず、駅のそばを国道が通っていますが、駅周辺は人気がありません。…
札沼線・北海道医療大学~新十津川間は今日5月6日で運行終了する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で4月17日に前倒して終了しています。 石狩月形駅で発車を待つ浦臼行き列車 2020/1/26 私は4月と5月に当地へ行く予定でしたが、こういう状況下では取り…
札沼線・札比内駅は北海道月形町にあります。5月6日で廃止になる区間にある唯一の簡易委託駅です。1935(昭和10)年開業で古めかしい小さな駅舎が建っています。開業当初の駅舎かもしれませんが、駅舎左手に土台だけ残っていて減築された痕跡があります。 札…
石勝線夕張支線は今年3月31日で最終運行を終え、127年の歴史に幕を閉じました。平成28年11月にJR北海道が自社単独で維持するのが困難と発表した4路線の中で初めての廃線となりました。早くもあれから半年が経ちます。 最終運行のヘッドマーク付きの列車:…
今日3月31日は石勝線夕張支線の最終営業日です。そして、三江線の廃止から丸1年になります。本州で100kmを超える路線の廃止は三江線が初めてでした。私は前日から現地入りし、三江線の最後の最後を追いかけていました。もう1年経つとは早いもんです。 三江線…
三江線廃止へ 粕淵駅に入線する三江線の列車 2017/2/23 来年3月末で三江線が廃止となることが決定しました。100Kmを超える路線の全線廃止は本州では初となります。当初、JR西日本は今年9月末で廃止する予定でしたが、沿線自治体からの要望により半年延期し…
古間駅 (古間駅全景) 古間(ふるま)駅は長野・新潟県境に近い長野県信濃町にある駅です。写真を見ての通りこの辺りは豪雪地帯でもあります。今年3月の北陸新幹線開業に伴ってJR信越線からしなの鉄道・北しなの線に移管されました。JR時代はPOS端…
ヤナバスキー場前 (ヤナバスキー場前駅) 大糸線・ヤナバスキー場前駅はその名の通りスキー場の前にある駅で、冬季のみ営業する臨時駅です。冬季休業する駅はあれど、冬季のみ営業する駅は珍しいです。周囲に人家はあまりなく、営業期間中は快速・普通列車…
JR九州旅行沖縄支店 言うまでもなく沖縄県にJRの路線はありませんが、沖縄県唯一のJR直営の発売箇所として那覇市内にJR九州旅行沖縄支店があります。沖縄という地理条件に加え平日10~17時の営業で、土曜休日は休みなので、平日の勤め人が行くに…
江差線つれづれ7 江差線・木古内~江差間の廃止からまもなく3週間が経ちます。3月末に廃止になった岩泉線は見送られることなく書類上の手続きだけでひっそりと消えていきましたが、江差線は多くの人に見送られて惜しまれつつ終了を迎えました。その分江差線…
静かな終焉 (岩泉駅で発車を待つキハ52系) 3月31日で岩泉線が廃止となりました。JR東日本の路線で整備新幹線絡みや第三セクター転換を伴わない廃止は初めてでした。平成22年7月の土砂崩れによる脱線事故以来、全線で運転を見合わせバスによる代行運転が…
夕張駅 (夕張駅付近の地図) 夕張駅は石勝線の支線の終点にあります。もともとは石炭を輸送する炭鉱鉄道がルーツだったので、初代の夕張駅は上の地図の「石炭の歴史村」の近くにありました。「石炭の歴史村」は廃鉱を利用した博物館で、この辺りに夕張炭鉱…
池の浦シーサイド (駅名板) 参宮線・池の浦シーサイド駅は夏季限定の臨時駅です。「シーサイド」と言うだけあって、駅名板の向こう側は海です。開業はJRになってからの平成元年7月で、快速「みえ」が臨時停車されていた時期もあったので、当初はJR東海…
敦賀港線 11月12日の福井新聞の記事でJR貨物が来年3月に敦賀港線が休止する意向であるというニュースが出ていました。敦賀港線は北陸線・敦賀駅から敦賀港に延びる全長2.7Kmの貨物専用線です。JR貨物から地元や荷主に来年3月での休止の打診したというこ…
(会)楢原 このきっぷ会津線・楢原(ならはら)駅の乗車券です。会津線は今から21年前の今日、昭和62年7月16日に会津鉄道に転換されました。このきっぷはJR最終日のものです。JR会津線としては3ヶ月半しか存在しなかったことになります。地紋は国鉄です…
上総中野 このきっぷは木原線・上総中野駅発の乗車券です。木原線は昭和63年3月23日で廃止され、翌日いすみ鉄道に転換されています。JR最終日のものです。昨年来いすみ鉄道は慢性的な赤字のため存廃問題が浮上しましたが、収支を検証しつつ当面2年間は存続…
盛岡から仙台ゆき JR東日本の簡易委託駅で発売されている長距離乗車券です。最近では機械化や無人化が進み、見かける頻度がかなり減ってきました。発売箇所は秘境線で有名な岩泉線の終点岩泉駅です。それなのになぜ岩泉駅発でないのか不思議に感じるかもし…
のと鉄道能登線連絡 以前の記事でJRから北越急行を経由して廃止になったのと鉄道・能登線への変則三社連絡券を紹介しました。今度はのと鉄道→JRという通常の2社連絡のパターンです。 終着の蛸島駅は無人駅だったので2つ隣の珠洲駅で発券してもらったもの…