続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

JR四国

ワープ梅田支店

ワープ梅田支店は大阪にあるJR四国の旅行センターです。かつてはJR北海道の「JR北海道プラザ」、JR九州の「ジョイロード」も大阪に支店を構えていましたがいずれも撤退してしまい、残るはJR四国だけになっています。 前々からワープ梅田支店の存在…

厄除初詣きっぷ

かつては初詣向けのトクトクきっぷが各地で発売されていましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。 JR四国の「厄除初詣きっぷ」はその名の通り数少なくなった初詣向けのきっぷで、高松と徳島から薬王寺最寄り駅の牟岐線・日和佐までの乗車券+自由席…

藍よしのがわトロッコ

藍よしのがわトロッコ ◆種別:快速 ◆区間:徳島~阿波池田 快速「藍よしのがわトロッコ」は2020年10月より徳島線・徳島~阿波池田間で運転開始したトロッコ列車です。トロッコ車両のキクハ32-501は2019年秋まで高知~窪川間で運行されていた快速「志国高知幕…

Sきっぷ常備券(四国)

「Sきっぷ」は国鉄時代から発売されている特急・急行の自由席が利用できる近距離区間の往復割引きっぷです。 手元にある昭和63年3月号の時刻表で調べてみたところ、北海道が5区間、東北地方が8区間、新潟地区が7区間、関東地方が4区間、長野地区が1区間、北…

新幹線乗継割引縮小へ

JR西日本は9月2日のプレスリリースで、管内の特急料金を値上げするとともに、岡山~新下関間の新幹線駅での新幹線と在来線の乗継割引を来年4月1日乗車分から廃止することを発表しました。特急料金の値上げについては別の機会で触れることとし、ここでは乗…

JR四国値上げへ

JR四国は8月26日のプレスリリースにて来年春での運賃・特急料金の値上げを発表しました。消費税増税に伴う値上げを除くと、1996(平成8)年以来27年ぶりの値上げになります。定期券や関連するトクトクきっぷも値上げされます。 運賃は200Km以内の区間を対…

ワーププラザ大幅縮小へ

6月28日の「NHK NEWS WEB愛媛」に「JR四国 旅行事業大幅縮小へ」というニュースが掲載されました。以下「NHK NEWS WEB」からの引用です。 JR四国が旅行事業を大幅に縮小させることがわかりました。四国の主要な駅に置いている旅行センターのうち香川県と…

四国DC満喫きっぷ

「四国DC満喫きっぷ」は昨年10月から12月にかけて開催された「四国デスティネーションキャンペーン(四国DC)」に合わせて発売されたフリーきっぷです。効力はJR四国の鉄道・路線バスと土佐くろしお鉄道の全線の特急列車自由席が四国DC期間中の連続する3日…

すまいるえきちゃん乗車記念印

現在開催中の「四国デスティネーションキャンペーン」(四国DC)に関連してだと思いますが、10月に徳島駅に「すまいるえきちゃん」の乗車記念印が登場しています。 そもそも「すまいるえきちゃん」とはなんぞや?と。平成28年6月号の「JR四国ニュース」に…

モーニングEXP高松

モーニングEXP高松 ◆種別:特急 ◆区間:伊予西条→高松(片道1本) 特急「モーニングEXP高松」はその名の通り、朝の通勤時間帯に高松へ向かう特急列車です。通勤に特化した列車だと土休日運休になるのが常ですが、この列車は休日運休で土曜日は運転されるとい…

サンライズ琴平リベンジ編

サンライズ琴平リベンジ編 下りの特急「サンライズ瀬戸」の琴平までの延長運転は、2014(平成26)年9月からだいたい春~秋の東京発金・土曜日に実施されています。 岡山か児島で後続の特急「南風1号」に乗り換えれば琴平に30分以上先着できるので、「サンラ…

香川・徳島フリーきっぷ

香川・徳島フリーきっぷ JR四国ではコロナ禍で低迷している四国の観光を元気にする取り組みと10月からの四国デスティネーションキャンペーン(以下「四国DC」)の機運を盛り上げる取り組みとして、9月末まで「おでかけ。四国家2021」キャンペーンを開催し…

四国まんなか千年ものがたり

四国まんなか千年ものがたり ◆種別:特急 ◆区間:多度津~大歩危 JR四国の「四国まんなか千年ものがたり」(以下「千年ものがたり」)は「伊予灘ものがたり」に続く第2弾の観光列車として2017(平成29)年4月より多度津~大歩危間で運行を開始しました。 …

マリン・パノラマ表記終了

マリン・パノラマ表記終了 快速「マリンライナー」の高松方の先頭車(1号車)は2階建てになっていて、2階がグリーン席で1階が普通車指定席です。 マリンライナー12号:高松駅 2019/11/2 マリンライナーパノラマ席 2017/8/15 パノラマ席からの景色 2017/8/15 …

鳴門駅のみどりの券売機プラス

鳴門駅のみどりの券売機プラス 5月末で鳴門線・鳴門駅のみどりの窓口が閉鎖され「みどりの券売機プラス」に置き換えられました。鳴門駅はJR四国管内の特急列車が停車しない駅で唯一みどりの窓口が設置されていました。 流れてきた労組の資料によると、鳴門…

ザ・席(券)85mm時代

ザ・席(券)85mm時代 JR四国の特急自由席利用のトクトクきっぷを指定席に変更する際の差額変更券である「ザ・席(券)」は現在120mm券です。 ↑の記事でも書いたんですが、昔は120mm券ではなく85mm券だった記憶がありました。しかし、その記憶が若干あいま…

おトクに四国チケットレス

おトクに四国チケットレス JR四国管内でのチケットレスサービスが3月13日のダイヤ改正で全ての特急列車に拡大されたことに伴い、チケットレス特急券よりもさらに割安なきっぷを期間限定で設定しています。 4月のGW前までは乗車券とセットになった「四国WEB…

チケットレス特急券四国展開

チケットレス予約四国展開 今年3月のダイヤ改正でe5489のチケットレス予約の対象列車がJR四国のすべての特急列車に拡大されました。対象はJ-WESTカード会員向けの「eチケットレス特急券」とそれ以外の人向けの「チケットレス特急券」で、「J-WESTチケット…

伊予石城臨時停車

伊予石城臨時停車 予讃線・伊予石城駅は愛媛県西予市にあって、普段は普通列車しか停車しない駅です。以前は駅前商店で簡易委託を行っていて、常備券を発売していましたが、2016(平成28)年8月末で終了しています(ちなみに私が最後の一枚を買っていたりし…

伊予灘ものがたりラストラン

伊予灘ものがたりラストラン JR四国は3月29日のプレスリリースで現行のキハ47系で運転されている快速「伊予灘ものがたり」が今年10~12月の「四国デスティネーションキャンペーン」をもって運行を終え、後継車両に置き換えることを発表しました。老朽化が…

高松・松山おでかけきっぷ

昨年12月1日~25日の期間限定で「日帰り往復高松・松山おでかけきっぷ」というきっぷが発売されました。これがなかなかすごいきっぷでした。 期間中毎日設定され、効力は高松~松山間の特急自由席での日帰り往復で、両側からの発売でした。予讃線内のみどり…

とくしまプレミアム企画割引乗車券

とくしまプレミアム企画割引乗車券 「とくしまプレミアム交通券」は徳島県が新型コロナの影響に伴う移動自粛により、利用者が大きく落ち込んでいる公共交通機関を支援するために発行するクーポン券です。利用できる対象交通機関はJR・阿佐海岸鉄道といった…

やくおうじ

やくおうじ ◆種別:特急 ◆区間:徳島~牟岐 特急「やくおうじ」は牟岐線・日和佐駅近くにある薬王寺への初詣客を輸送するためにだいたい正月三が日に運転されている臨時列車です。以前は高松から運転され特急「うずしお」と併結されていましたが、昨年から上…

払い戻し不可の文言追加

先日のJR四国の「Go To Travelキャンペーン企画割引乗車券」の記事で、払い戻し不可であるにもかかわらず、あたかも払い戻しが可能であるかのような「払戻しは発売箇所で取扱います」というおかしな文言があることを紹介しました。 先週、四国に行った際に…

どこでもドアきっぷ

JR西日本はドラえもんの映画とタイアップし、“「どこでもドア」で、どこいこう。”キャンペーンというものを開催しています。その一環で10月1日から12月23日出発分まで「どこでもドアきっぷ」というフリーきっぷを発売しています。 「どこでもドアきっぷ」…

Go To Travel企画割引乗車券(四国)

JR四国と土佐くろしお鉄道では「Go Toトラベルキャンペーン」で付与される地域共通クーポンで購入できる専用の「Go To Travelキャンペーン企画割引乗車券」というきっぷを発売しています。 JR西日本のような専用のフリーきっぷが用意されているわけでは…

アンパンマン四国一周新居浜

アンパンマントロッコ四国一周新居浜号 ◆種別:快速 ◆区間:新居浜→今治 今年でJR四国のアンパンマン列車が20周年を迎えました。作者のやなせたかし氏が高知県出身という縁で始まり、四国内各地でのアンパンマンカラーの列車が走っています。 しおかぜ・い…

四国満喫きっぷスペシャル

5月21日のYahoo!ニュースでJR四国の社長インタビューが取り上げられていました。「長期戦を覚悟しているが、移動自粛が解かれた時を見据え、地元の観光業者と共に新たな切符を作り、反転攻勢の準備を進めたい」と出ていました。 その当時は新型コロナの緊…

南予・松山10枚回数券

「南予・松山10枚回数券」は松山~南予地区までの乗車券+自由席特急券が10枚セットになった回数券です。伊予大洲発着を除き、5回分の「指定席引換券」が付いてきますので、10回のうち5回は指定席も利用できます。有効期間は3ヶ月です。 価格は以下のとおりに…

松山・広島割引きっぷ

関西地方から松山と広島を周遊して戻る「松山・広島割引きっぷ」が発売されています。瀬戸大橋線経由で松山に行き、松山観光港~呉港は高速船スーパージェットで移動し、帰りは呉線経由で広島から新幹線で戻るものです。松山と広島のどちらから先に訪れても…