続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

海底特急

吉岡海底発着特急券 2日連続で「スーパー白鳥」ネタです。津軽海峡線・吉岡海底駅は青函トンネルの中にあり、客扱いはありません。有事に時の緊急避難路として使われます。もっとも、海底駅見学と銘打って列車限定で見学コースを設けており、見学整理券(8…

スーパー白鳥

スーパー白鳥 ◆種別:特急 ◆運転区間:八戸~函館(1日6往復) (函館駅) 平成14年12月に東北新幹線が八戸まで延伸されました。それまで盛岡~函館間の特急「はつかり」と青森~函館の快速「海峡」は廃止となり、八戸~函館間の特急「スーパー白鳥」…

御殿場線

御殿場線70周年記念号 ▼種別:急行 ▼運転区間:浜松~山北 (御殿場線・山北) JR東海はヲタ列車企画はあまりやりません。100系新幹線引退の時でさえ自由席5両連結の「ひかり309号」として定期列車っぽく運転したぐらいなので。そのJR東海が御…

東海道・山陽新幹線の回数券4

東海道・山陽新幹線の回数券4 正確な時期はわかりませんが、マルス端末で印刷した新幹線回数券も登場します。私の手持ちで一番古いものは平成2年です。乗車券と特急券が一枚にまとまっています。見てのとおり横長券で自動改札には非対応だったので、偽造対…

通勤特急4

ホームタウン高崎 ▼種別:特急 ▼運転区間:上野・新宿→高崎(片道2本) ▼最終運転日:平成16年10月15日 特急「ホームタウン高崎」は平成5年12月より平日限定・下り列車のみで運転が開始されました。1号:新宿発、3号:上野発で、偶数号はありま…

日本初ミニ新幹線

つばさ ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~山形・新庄 平成2年9月より段階的に奥羽線の福島~山形間の奥羽線の線路の幅を狭軌(1067mm)から標準軌(1435mm)に改軌する工事が始まりました。翌年11月より一足先に在来線を標準軌で運転開始しま…

スペーシア日光

スペーシア日光81号 ◆種別:特急 ◆運転区間:新宿→東武日光 今年のGWは曜日の並びがよく、最大9連休取った人もいたようです(私は暦どおりでしたが…)。JRや飛行機の利用も前年を大幅に上回り好調だったようです。 3月から運転開始したJR-東武連…

北陸

北陸 ▼種別:特急 ▼運転区間:上野~金沢(1日1往復) 「北陸」という列車の登場は上野~大阪間の夜行急行列車で、昭和25年にまで遡ります。経由は東北線~高崎線~上越線~信越線~北陸線~東海道線という今ではとてもありえないような経路でした。昭和…

東海道・山陽新幹線の回数券3

東海道・山陽新幹線の回数券3 昭和62年に発行された「新幹線エコノミーきっぷ」です。効力は自由席用の回数券と同じですが、大口の法人向けに需要の多い主要区間を綴り枚数を多くして割引率を上げた回数券として発売していました(もちろん一般人でも買う…

東海型

東海(急行) ▼種別:急行 ▼運転区間:東京~静岡(1日2往復) ▼最終運転日:平成8年3月15日 (東海道線・大磯~二宮間) 昭和30年に準急「東海」として東京~名古屋間で運転されました。昭和39年に東京~新大阪間に東海道新幹線が開業すると一部…

通勤特急3

ここ2~3日いつもの数倍のアクセス数があるんですが、どこかで紹介されたりしたんでしょうか??こちらとしてはいつもどおり淡々と記事を書いているだけなので、この動きはかなり不思議です…。 おはようとちぎ号 ▼種別:特急 ▼運転区間:黒磯・宇都宮→新宿…

東海道・山陽新幹線の回数券2

東海道・山陽新幹線の回数券2 このきっぷは平成3年に刈谷駅旅行センターで発行したものです。1で紹介したものと変わりませんが、着駅が印刷されておらず、スタンプを押す補充式となっています。乗車券が「名古屋市内」ではなく「名古屋」となっているので…

関サバ

JR九州自動車線→鉄道連絡 (補充券) 発駅は「関サバ・関アジ」で有名な佐賀関です。佐賀関には自動車線(バス)の駅があり、日豊線の幸崎駅と結ぶバス路線(佐賀関線)がありました。要するに「バスの駅=バス停」ですが、鉄道と同じく「駅」と呼んでいま…

USJ

ユニバーサルエクスプレス号 ▼種別:特急 ▼運転区間:富山~ユニバーサルシティ 平成13年3月に大阪市此花区の「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」が開業しました。その観光客を輸送すべくJR桜島線の安治川口~桜島間にユーバーサルシティ駅を新…

東海道・山陽新幹線の回数券1

東海道・山陽新幹線の回数券1 東海道・山陽新幹線の回数券を特集します。両新幹線はビジネス需要が高く、回数券の大規模な偽造事件も頻繁に発生しました。また、回数券をバラ売りをする金券ショップの対策にも頭を悩ませていました。JRにとって、回数券を…

通勤特急2

かいおう ▼種別:特急 ▼運転区間:直方~博多(1日2往復) 平成13年10月に篠栗線と筑豊線の桂川~折尾間を電化し、「福北ゆたか線」と言う愛称を付けました。それに伴い、直方・飯塚と博多を結ぶ通勤特急が1往復設定されました。これが特急「かいおう…

ナイスゴーイングカード割引

ナイスゴーイングカード割引 「ナイスゴーイングカード」とはJR九州が16~29歳の若者向けに発行するカードです。身分証明持って年会費500円払えば即時発行してくれます。未成年も含まれるのでクレジット機能はありません。また、九州在住かどうかは…

しなの鉄道接続常備券

しなの鉄道・篠ノ井接続 (A型軟券) 篠ノ井線・稲荷山駅で買ったしなの鉄道連絡の常備券です。JR東日本管内で常備の連絡券を売っているのはここだけだと思います。この他しなの鉄道の戸倉・上田・小諸までのきっぷもあるようです。 JR: 稲荷山~篠ノ…

通勤特急1

おはようわかしお ▼種別:特急 ▼運転区間:勝浦・茂原→東京(片道2本) ▼最終運転日:平成16年10月15日 「通勤特急」という種別の列車は東急や阪急でありますが、ここでは「通勤のための特急列車」という意味で取り上げます。 特急「おはようわかしお…

奥出雲おろち

奥出雲おろち ◆種別:普通 ◆運転区間:松江・木次~備後落合 「奥出雲おろち」号は臨時列車ですが、冬季を除きほぼ毎週末運転されています。それ以外にもゴールデンウィークや紅葉シーズンにも運転されているようです。概ね土曜日は木次発着で、休日は松江発…

指定席券売機での乗車変更

指定席券売機での乗車変更 (回数券原券) (指のみ券) JR東日本の「指定席券売機」でも当日乗車・同一列車・同一設備の場合に限りできるようになりました。ただし、原券に金額の入ったきっぷや回数券本体と指定が一枚になったきっぷが可能で、金額が**…

秋田小町

こまち ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京・仙台~秋田 (東北新幹線・福島) 平成8年3月から盛岡~大曲間の田沢湖線の運転を休止し、線路の幅を狭軌(1067mm)から標準軌(1435mm)に改軌する工事が始まりました。同じ工事は奥羽線の大曲~秋田…

養老乃瀧

近鉄・桑名接続 「養老乃瀧」と言えば駅前にある赤い看板の居酒屋チェーンですが、岐阜県養老町にある「養老の滝」がルーツです。その岐阜県養老町には岐阜県大垣市と三重県桑名市を結ぶ近鉄養老線が走っています。 狭い範囲ではありますが、桑名駅接続でJ…

日本三景

はしだて ◆種別:特急 ◆運転区間:京都~天橋立(1日4往復) 特急「はしだて」の由来は日本三景のひとつである「天橋立」から取ったものです。列車の名称としては昭和57年に登場し、小浜・宮津線経由で福井~天橋立間を結んでいた急行「はしだて」です。…

エクスプレス予約の改札内乗継

エクスプレス予約の改札内乗継 (席なし券) (指のみ券1) (指のみ券2) たぶんこれだけしつこく「エクスプレス予約」のきっぷを晒しているサイトはないと思います(爆) 正月の帰省に使ったものです。元旦はガラガラで乗客も少ないためひそかに狙い目だ…

江崎汽船

江崎汽船 (A型硬券) ひょんなことから友人にくっついて激安で鹿児島に行く機会があり、真っ先に買ってきたきっぷです。九州新幹線の開業を控え八代~川内間の在来線がJRから肥薩おれんじ鉄道へ経営分離されることが決まっていたので、水俣駅を接続とし…

謎の消滅

スーパーくにびき ▼種別:特急 ▼運転区間:鳥取・米子~益田 ▼最終運転日:平成15年9月30日 (山陰線・益田) 島根県内の山陰線高速化工事の完了に伴い、特急「くにびき」を置き換える形で平成13年8月に登場しました。車両は左の写真のキハ187系…

市町村合併の余波

陸前落合 鉄ヲタをやってると国内の地名にはソコソコ詳しくなります。ところが最近の市町村合併で聞いたこともない地名が増えて、さらにやたら面積も広くなってもうわけがわかりません。 仙台市は今でこそ100万都市となっていますが、もともとは合併で大きく…

ムーンライト信州

ムーンライト信州 ▼種別:快速 ▼運転区間:新宿~信濃大町・白馬 その昔(と言っても10年数前まで)、新宿~上諏訪間に全車自由席の夜行の普通列車が走っていました。車両はスカ色(横須賀線・総武線カラー)の115系だったと記憶しています。当時は急行…

スペーシア!

スペーシアきぬがわ ◆種別:特急 ◆運転区間:新宿~鬼怒川温泉(1日2往復) 今年3月18日に登場したJR~東武乗り入れ列車のうち特急「日光」はJRの485系を使用していましたが、特急「スペーシアきぬがわ」は東武の看板列車である100系「スペー…