続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

ネット・電話予約

WESTERポイントアップグレード(山陽新幹線)

今年3月7日よりJ-WESTカード利用で貯まる「J-WESTポイント」とICOCA利用で貯まる「ICOCAポイント」を「WESTERポイント」に統合しました。4月10日からJR西日本の駅ナカで貯まる「WESPO」も「WESTERポイント」に合流し、JR西日本グループでバラバラだった…

法人向けEX予約

「EX予約」を個人で利用する場合、JR東海・西日本・九州が提携するクレジットカードへの入会が必要です。具体的にはJR東海は「エクスプレス・カード」、西日本は「J-WESTカード(エクスプレス)」、九州は「JQ CARD エクスプレス」等です。どのカードに…

Club J-WEST会員専用ダイヤル終了

昨年12月にJR西日本のJ-WESTカードのお知らせ欄にちょっと残念なアナウンスが出てました。 J-WESTカードお知らせ欄 JRグループで唯一続いていたオペレーター対応によるきっぷの電話予約サービスを2023年2月末(=今月末)で終了するとのことでした。対象…

房総方面トクだ値の変化

昨年10月乗車分より「えきねっと」の房総方面の「トクだ値」の内容が変わりました。それまで乗車券付きタイプで35~40%引きで発売されていた「トクだ値」がなくなり、乗車券なしの特急券のみタイプで35%引きの「トクだ値35」に一本化されました。 特急券の…

e5489専用奈良満喫フリーきっぷ

「奈良満喫フリーきっぷ」は「大阪・京都・奈良自由周遊区間」のJR線と近鉄線と奈良交通バスの一部路線が3日間フリーになるきっぷです。 「EX予約」・「スマートEX」(以下「EXサービス」と総称)・「e5489」の着地型オプションで、利用条件はこれらのサー…

こどもおでかけきっぷ150

JR九州では鉄道開業150周年を記念して「こどもおでかけきっぷ150」を発売しました。10月15・16日利用限定で、特急券を別途購入することでJR九州全線の新幹線・特急列車が1日利用できるというもので、小児150円という破格の設定でした。小児単独の利用…

キハ281系北斗定期運行終了

JR北海道のキハ281系が老朽化のため9月30日で定期運行を終えました。廃車に迫られるほど老朽化しているようには見えませんでしたが、札幌~函館間を1日1.5往復し1000Km近く走る日もあったので酷使されていたことは間違いなく、見た目以上に状態が悪かった…

J-WESTポイント特急券

今年8月5日から今月末まできっぷの代金の一部にJ-WESTポイントを充当できる「J-WESTポイント特急券」が発売されています。 これまで代金の一部にJ-WESTポイントを充当できるきっぷは「J-WESTポイント特割きっぷ」、「J-WESTポイント特典きっぷ」と発売されて…

九州管内でのEXサービス対応

6月25日より「EX予約」「スマートEX」(以下総称して「EXサービス」)のサービスが九州新幹線にまで拡大され、東京~鹿児島中央間で利用できるようになりました。 EXサービス開始の告知:いずれも博多駅 2022/7/6 これにより九州新幹線でもようやくチケット…

JREポイント特典チケット(新幹線用)

昨年6月に「えきねっと」が大幅リニューアルされて1年が経ちました。 当初は連続乗車券の有効日数のバグがあったり、使い勝手がおかしな部分があったりしましたが、少しずつ改善され今ではそのあたりは落ち着いているように思います(それでも「ストレスフリ…

EX予約の東日本管内受け取り

5月23日よりJR東日本の一部駅の指定席券売機でEX予約・スマートEX(以下まとめて「EXサービス」)のきっぷの受け取りが可能になりました。みどりの窓口での受け取りはできません。対象は以下の駅です。 東京都区内各駅 横浜市内各駅 小田原 熱海 横浜市民…

J-WESTチケットレス500

特急列車による着席通勤を促進するために、「J-WESTチケットレス」の廉価版として3月12日から今月末まで平日の期間限定で「J-WESTチケットレス500」が発売されています。以下の区間内の特急列車の普通車指定席が一律500円で、「J-WESTカード会員」及び「J-WE…

えきねっと予約の東海管内受け取り

昨年8月31日にJR東日本とJR東海の両社連名で衝撃的なプレスリリースが出ました。 えきねっと・EXサービスで予約したきっぷの相互受取を開始します 今年春をめどにえきねっと予約のきっぷをJR東海管内の主な駅の指定席券売機で、「EXサービス」(EX予…

e5489銀行ATM払い

e5489銀行ATM払い JR西日本のe5489の支払い方法の一つに「コンビニ・金融機関払い」というものがあります。e5489ではクレジットカード以外の決済方法をJRグループのネット予約でいち早く導入しました。クレジットカードを持たないor持てない人や、Webで…

Aシート指定席券

野洲~姫路・網干間の新快速列車で1日2往復だけに設定されている「Aシート」ですが、車内で発売する乗車整理券と事前に駅やe5489で発売する指定席券があるというのは前回の記事で書きました。今回は指定席券について取り上げます。 まずはAシートの料金体系…

あやめ祭り号トクだ値

あやめ祭り号トクだ値 今年5月28日~6月19日の土日に新宿~鹿島神宮間で特急「あやめ祭り」号が運転されます。この列車は茨城県潮来市で開催される「水郷潮来あやめ祭り大会」に合わせて毎年この時期の週末に運転されています。 昨年の運転で特筆されたのは…

モバイルSuica版都区内パス

3月12日より首都圏で発売されている以下の4つのフリーきっぷがモバイルSuicaで購入できるようになりました。 都区内パス 東京フリーきっぷ ヨコハマ・みなとみらいパス のんびりホリデーSuicaパス モバイルSuicaでフリーきっぷ対応されると発売エリア外でも…

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ

「関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ」は関西近郊のJR西日本の路線が1日利用できるフリーきっぷです。フリーエリアの範囲は昨年9月末まで発売されていた「関西近郊休日ぶらり旅きっぷ」と同じです。 それでは何が『プラス』なのか???一言で言ってしまう…

お買い物往復きっぷネット化

JR九州の福岡・北九州地区で発売されている「お買い物往復きっぷ」がネット予約専用化され、駅窓口や指定席券売機での発売を終了しました。 小倉駅臨発の様子(左) 2017/7/15 以前は土休日になると博多駅や小倉駅ではみどりの窓口の前にテーブルを出して…

WEB早特1(関西~北陸)

「WEB早特1」は北陸地方発着で設定されているe5489限定の乗車券+特急券がセットになった席数限定の片道タイプの割引きっぷです。1と付くとおり乗車前日までに購入する必要があります。関西方面と首都圏・長野方面の二方向に設定がありますが、ここでは関西方…

新えきねっとを使ってみた(ポイント加算2)

新えきねっとを試してみた(ポイント加算2) 「新えきねっと」では利用金額に応じたJREポイントが付与されます。いちおう受取・乗車方法と決済方法ごとの付与ポイントを前回の記事の表を流用しておさらいしておきます。 受取・乗車方法 商品 対象金額 付与率…

S Work席

S Work席 10月より東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に「S Work車両」が登場しました。これはビジネス客が車内で気兼ねなく仕事できるよう7号車を「S Work車両」としました。新型コロナ禍で新幹線のビジネス客が減り、座席供給数に余裕が出てきたため、こうい…

新えきねっとを試してみた(連絡券)

新えきねっとを試してみた(連絡券) JR東日本のみどりの窓口でJR→社線の連絡乗車券(以下「連絡券」)を買うとします。もちろん連絡運輸があるという前提で、マルスに運賃が登録されている区間です。 「JR区間しか発券できない」 「窓口では発券できな…

(おためし)トク特チケットレス

(おためし)トク特チケットレス JR西日本は今年3月のダイヤ改正で「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」を管内全域に拡大しました。それに合わせて福知山・岡山・山陰地区で期間限定で格安でチケットレスが利用できる「(おためし)トク特チケッ…

e5489JR西日本関西どこでもきっぷ

e5489JR西日本関西どこでもきっぷ 4月9日金曜のこと。JR西日本のプレスリリースで「JR西日本どこでもきっぷ」と「JR西日本関西どこでもきっぷ」というきっぷが4月27日利用分から発売されることが発表されました。 2日間ないし3日間(関西は2日間のみ)エリ…

新幹線&やくも早特3

新幹線&やくも早特3 「新幹線&やくも早特3」は山陽新幹線(新大阪・新神戸~岡山)と特急「やくも」の指定席を3日前までに購入すると半額近く割引になる乗車券込みの片道タイプのきっぷです。発売はe5489と山陰地区の旅行会社で、駅のみどりの窓口では発売し…

新えきねっとを試してみた(トクトクきっぷ)

新えきねっとを試してみた(トクトクきっぷ) 「新えきねっと」ではトクトクきっぷも購入できるようになっています。この機能もJR西日本のe5489やJR九州ネット予約では先行しており、特にe5489では発売エリアが限られ当日発売しないきっぷでも、事前にe5…

新えきねっとを試してみた(ポイント加算)

新えきねっとを試してみた(ポイント加算) 「新えきねっと」では利用金額に応じたJREポイントが付与されます。受取・乗車方法と決済方法ごとの付与ポイントは以下の通りです。 受取・乗車方法 商品 対象金額 付与率 (a) (b) (c) チケットレス乗車 新幹線eチ…

関西近郊休日ぶらり旅きっぷ

関西近郊休日ぶらり旅きっぷ JR東日本には通年発売で2,000円台で土休日に一定のエリアが1日利用できるフリーきっぷがあります。首都圏では「休日おでかけパス」(2,720円)、長野県では「信州ワンデーパス」(2,680円)、南東北では「小さな旅ホリデーパス…

グリーン車用トクだ値スペシャル

グリーン車用トクだ値スペシャル 東日本大震災から10年の復興支援企画として、東北・北海道・山形・秋田新幹線において「えきねっと」の早期購入割引である「お先にトクだ値スペシャル」に9月末乗車分までの期間限定でグリーン車・グランクラスが設定されて…