続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

北越急行の急行

能登91号 ◆種別:急行 ◆区間:上野~金沢 昨年10月の中越地震の影響で上越線が不通になりました。12月には復旧しましたが、被害の大きかった越後川口~越後滝谷間では単線運転のためダイヤに余裕がなく、急行「能登」は運休のままでした。 しかし、2…

最北の特急

スーパー宗谷 ◆種別:特急 ◆運転区間:札幌~稚内(1日2往復) 特急「スーパー宗谷」は平成12年3月に宗谷本線の旭川~名寄間の高速化工事が完了し、急行「宗谷」を格上げして登場しました。車両はキハ261系特急型車両で、高速運転に対応した振り子型…

2割引と3割引

ジパング倶楽部2 「ジパング倶楽部」は2割もしくは3割引と書きましたが、割引証20枚のうち新規入会年の最初の3枚だけ2割引で、残り17枚が3割引となります。以後継続年は20枚全部3割引です。なので、2割引のジパング割引は3割引より貴重です。…

つばめ南へ

つばめ(在来線) ▼種別:特急 ▼運転区間:門司港・小倉・博多~西鹿児島 ▼最終運転日:平成16年3月12日 「つばめ」という名称自体はかなり伝統があって、昭和25年に東京~大阪間の特急「へいわ」から改称されたのが始まりです。 昭和39年の東海道…

風っこ遠征記3

風っこ会津只見号 ▼種別:快速 ▼運転区間:会津若松~只見 只見線の大半は仙台支社管内なので「遠征」というほどのことではありませんが、「風っこ会津只見号」は新緑・紅葉・夏のおもに週末に運転されています。 私が乗ったのは夏の運転のときで、この列車…

加越

加越 ▼種別:特急 ▼運転区間:米原~金沢 ▼最終運転日:平成15年9月30日 特急「加越」は昭和50年3月名古屋~金沢間を結んでいた急行「兼六」を格上げ・区間変更の上で米原~富山間で運転開始されました。 米原駅での東海道新幹線接続の役目に特化し…

老割

ジパング倶楽部 平成○年のある日、祖母が久々に広島の実家に帰ると言い出しました。せっかく広島まで行くのだからついでに山口のほうまで観光したいと思うが何か安いきっぷはないかと相談されました。そこでいろいろと調べた結果、当時64歳だった祖母に「…

仙山線の583系

仙山もみじ号 ▼種別:快速 ▼運転区間:仙台~山形 快速「仙山もみじ」号は10月の22・23・29・30日に仙台~山形間で運転されました。車両はJR東日本仙台車両センターの583系でした。 平成2年から9年までは583系の急行「津軽」が仙山線経…

出張レンタル

SLあぶくま ▼種別:快速 ▼運転区間:郡山~いわき 10月某日JR東海のとある駅にある窓口でのこと 私:「10月9日の『SLあぶくま』いわき→郡山間の空席あるか見てもらえますか?」(ダメ元モード) 係員:(手慣れた手つきで端末を叩く)「4席空い…

空港特急

ライラック ◆種別:特急 ◆運転区間:札幌~旭川 以前の記事で特急「ホワイトアロー」の項でも書きましたが、特急「ライラック」は昭和55年に登場しました。室蘭~旭川間の列車もあれば、札幌~千歳空港間だけの列車もあり、同じ名称でありながら区間はまち…

列車間乗継

列車間乗継 2つの特急列車を乗り継ぐ場合、それぞれの列車に1枚の特急券が必要で料金も当然分割されますが、区間・乗継駅限定で少しだけ例外があります。こういった乗継を「列車間乗継」なんて言ったりします。 その一つとして上野~仙台間の常磐線経由の…

佐渡

懐かしの急行佐渡 ▼種別:急行 ▼運転区間:上野~新潟 JR東日本の165系の終焉間近になった頃、各地でリバイバル運転が催されました。「懐かしの急行佐渡」もそのうちの一つで、平成15年6月に運転されました。 急行「佐渡」は昭和31年に上野~新潟…

奥能登への足

能登路 ▼種別:急行 ▼運転区間:金沢~珠洲 ▼最終運転日:平成14年3月23日 急行「能登路」は昭和41年に金沢~輪島・珠洲間で運転を開始されました。途中の穴水で分割・併合し七尾線の輪島と能登線の珠洲へと編成が分かれました。 最盛期には1日9.…

風っこ遠征記2

風っこ奥多摩号 ▼種別:快速 ▼運転区間:青梅~奥多摩 11月12・13・19・20日に仙台支社の「風っこ」が初めて東京都下の青梅線の青梅~奥多摩間で運転されるとあって、公式発表と同時にかなり話題になりました。私も1ヶ月前予約で指定券を取ろうと…

英語表記のきっぷ2

英語表記のきっぷ2 英語表記のきっぷ第2弾です。いずれも金額の入っていないいわゆる「指のみ券」です。同一区間・同一列車で比較できるようにしました。 (普通の指定券) (改良前英語表記) (改良後英語表記) 上のきっぷは通常の日本語表記のみのもの…

くにびき

くにびき ▼種別:特急 ▼運転区間:鳥取・米子~益田 ▼最終運転日:平成13年7月31日 特急「くにびき」の運転開始は国鉄最後のダイヤ改正である昭和61年11月からで、米子~益田間を1日1往復、当初からキハ181系気動車の4両編成でした。平成9年には鳥取~益田間…

天城越え

あまぎ ▼種別:特急 ▼運転区間:東京~伊豆急下田 特急「あまぎ」は平成11年のGWに東京~伊豆急下田間で183系を用いて運転されました。理由は確か「伊豆方面特急運転開始30周年記念」だと思いましたが、正確なことは忘れました。 昭和44年に15…

事故の余波

事故の余波 今年の3月2日に土佐くろしお鉄道宿毛(すくも)線の終着宿毛駅で特急「南風17号」が車止めを乗り越えて駅舎に激突し11人が死傷した事故が起こりました。 この事故で宿毛駅は大破し、宿毛線全線(中村~宿毛間)が不通となり高知方面からの…

グリーンアンダント

グリーンアンダント(GA) 首都圏以外では聞きなれない言葉かもしれません。JR東日本の湘南新宿ライン・宇都宮(東北)線・高崎線の快速・普通列車のグリーン車に乗っている女性乗務員(アテンダント)のことです。「車掌」ではなく、わざわざ「乗務員」…

ムーンライト松山

ムーンライト松山号 ▼種別:快速 ▼運転区間:京都~松山 快速「ムーンライト松山」は京都~松山間を旧盆、年末年始などの多客期に運転される全車指定席の臨時の快速列車です。快速列車なので「青春18きっぷ」との併用ができます。途中まで(から)単独では…

寝台急行

銀河 ▼種別:急行 ▼運転区間:東京~大阪(1日1往復) (東京駅) 定期の夜行急行列車は「はまなす」、「能登」、「きたぐに」、「銀河」とたった4本にまで減っていますが、さらに座席車を連結しない寝台のみに限るとこの「銀河」のみです。 急行としての…

たかやま

たかやま ▼種別:急行 ▼運転区間:大阪~飛騨古川 ▼最終運転日:平成11年12月3日 なんか自分のブログを読んでて内容が東日本・北海道に偏っているような感があるので、もう少し西へ展開します。 急行「たかやま」は昭和41年から岐阜経由で大阪~高山間で運転…

伊豆の

踊り子 ◆種別:特急 ◆運転区間:東京・新宿~伊東・伊豆急下田・修善寺 特急「踊り子」は東京~伊豆急下田間の特急「あまぎ」と東京~伊豆急下田・修善寺間の急行「伊豆」を統合する形で昭和56年10月に登場しました。 車両は新造された185系(中の写…

速達タイプ

ホワイトアロー ▼種別:特急 ▼運転区間:苫小牧~札幌・旭川 ▼最終運転日:平成2年8月31日 特急「ホワイトアロー」の前身は昭和55年の白石~室蘭間の電化に伴い新設された室蘭~旭川間の特急「ライラック」です。昭和61年のダイヤ改正で停車駅の少な…

学割

学割 学割とはいわゆる「学生割引」のことです。これは使ったことある人多いと思います。文部科学省の指定した学校に在籍する学生がJR線片道101Km以上乗車する場合に適用されます。JR以外にも東武や近鉄など長距離路線を抱える私鉄にもあります。中高…

英語表記のきっぷ1

英語表記のきっぷ1 これまできっぷには日本語の表記しかなくて外国人旅行者に不親切だという声があり、長野オリンピックに開催に合わせて平成10年頃から実施されたと思います。表記対象は乗車券と指定券類(乗車券と一葉化券は除く)の発駅と着駅で、対象…

想い出のあおば

想い出のあおば ▼種別:新幹線 ▼運転区間:大宮~仙台 なくはないですが、新幹線のヲタ列車は珍しいです。「想い出のあおば」号は東北新幹線開業20周年を記念して平成14年6月23日に大宮→仙台の片道だけ運転されました。ちなみにこの日は下りの特急「…

東北特急 最後の残党

はつかり ▼種別:特急 ▼運転区間:盛岡~青森・函館 ▼最終運転日:平成14年11月30日 特急「はつかり」は昭和33年に上野~青森間の客車特急として登場し、昭和35年から日本初のディーゼル特急になりました。その後電車化され583系→485系と変…

おバカなきっぷ

おバカなきっぷ よく見ると変なきっぷです。濃い水色がきっぷの上にきています。 窓口の発券機には必要に応じてロール紙をカットする機械と予めカットされたプリカット紙を使う機械の2種あります。プリカット紙を使う機械で、逆向きに入れてしまったためこ…

風っこ遠征記1

風っこ山寺芭蕉号 ▼種別:快速 ▼運転区間:山形~山寺 「風っこ」とはJR東日本小牛田運輸区に所属するトロッコ風のディーゼルカーの愛称で、正式名は「びゅうコースター風っこ」と言うらしいです。長ったらしいので「風っこ」という通称で通っています。最…