2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
昼間特割きっぷ 今ごろこのきっぷを使って京都で紅葉を見ているはずです。 通称「昼特」で通用する京都、大阪(新大阪・北新地)、神戸(三ノ宮・元町)の都市間連絡とその周辺駅への回数券です。かなり昔<少なくともJR初期>からあったようです。「昼間…
JR東日本新幹線自動改札小変化(後) (仙台駅新幹線自動改札) 6月に前編を書いておきながら後編を書くのをすっかり忘れていました_| ̄|○ 前編では普通乗車券での1回の入出場を取り上げました。後編ではフリーきっぷで何回か自動改札を通した場合で検…
のぞみ指定席区間 東海道山陽新幹線では改札内乗継が認められています。大昔は東京駅を出発して新横浜駅と名古屋駅に停車して京都駅から先は各駅停車になる博多行の「ひかり」なんかがあったものですが、最近では列車の系統分離が進んで乗り継ぎなしに目的地…
由利高原鉄道補片 由利高原鉄道は国鉄矢島線を転換した第三セクターとして昭和60年に開業しました。羽越線・羽後本荘駅から鳥海山に向かうように路線が延びており、「鳥海山ろく線」という別名があります。全長は23Kmで秋田県由利本荘市内で路線が完結…
あまるべマリン号 ◆種別:快速 ◆区間:城崎温泉~浜坂 以前紹介した快速「あまるべロマン」号ですが、この秋の運転は「あまるべマリン」号と名前を変えて運転されました。 通常の車両はキハ65系「エーデル」で変わりませんが、10月9~13日の運転はJ…
車内グリーン券 日本経済新聞に「私の履歴書」という月替わりの名物連載があります。要は会社の社長や・学者・芸術家など各界で成功を収めた人の自伝です。今月はJR東日本元社長の松田昌士氏で、国鉄が傾いた経緯や分割民営化の裏話もあり鉄ヲタ的に興味深…
敦賀港線 11月12日の福井新聞の記事でJR貨物が来年3月に敦賀港線が休止する意向であるというニュースが出ていました。敦賀港線は北陸線・敦賀駅から敦賀港に延びる全長2.7Kmの貨物専用線です。JR貨物から地元や荷主に来年3月での休止の打診したというこ…
お先にトクだ値(常磐線) 以前の記事で今夏発売された東北新幹線の「お先にトクだ値」を紹介したところ、ちょうどその翌日のJR東日本のプレスリリースに12月1日乗車分から前日まで購入OKの「トクだ値」として割引率を落として新たにリニューアルして…
鬼門突撃(後編) (元・西武車の特急「うなづき」) 1回空けて前編の続きです。 2年前に宇奈月温泉駅で撃沈した際は連絡券を購入できなかったばかりかマルスのJR連絡券まで回収される憂き目に遭っていたので、今回は回収されないよう旅行前に「小道具」…
HONDA乗車票 以前このカテゴリーで自動車メーカーの「マツダ乗車票」を紹介しました。こちらの乗車票は「HONDA乗車票」です。言わずと知れた同業の本田技研工業(ホンダ)のことです。 本社のある東京はともかく、ホンダと名古屋がどうも結びつか…
鬼門突撃(前編) 「あの一件」以来、私の中で鬼門と化していた富山地方鉄道(富山地鉄)に行ってきました。主目的は黒部峡谷鉄道のトロッコから紅葉を眺めるためで、あくまでその経路上だったので乗ったというだけですが…。 私は見てのとおり東京都区内発の…
横濱ものがたり号 ▼種別:快速 ▼運転区間:松本~東神奈川 この快速「横濱ものがたり」号は横浜線開業100周年を記念して9月23日の1日限りで松本~東神奈川間で運転されました。 松本 甲府 八王子 東神奈川 上り 6:52 → 8:15 → 9:35 → 1…
アサヒガワ 昭和62年10月に日本旅行旭川支店で発行された特定特急券です。この時は既にJRに民営化されていますが、きっぷの左上には「国鉄」とあり地紋も国鉄のままです。 函館線終点の旭川駅はこの当時「あさひがわ」駅を名乗っていました。住所の北…
三社連絡硬券 (A型硬券) いわて銀河鉄道(IGR)・金田一温泉駅発行のIGR→青い森鉄道→JRの三社連絡券です。地紋はIGRの自社地紋で以前紹介したものと同じです。今どき硬券ですら珍しいのにここでは三社連絡の硬券が普通に発売されていました。…
JR九州列車予約サービス 久々にJR九州の「列車予約サービス」を利用しました。いわゆるインターネット予約です。JR四国以外は何らかのインターネット予約サービスがあります。 確か4年前に登録して1回使ったっきりだったので、登録アドレス以外全て…