2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
宗谷本線・剣淵駅は上川郡剣淵町にあります。開業は1900(明治33)年で今の宗谷本線が開通した当初からです。剣淵町には他に北剣淵・東六線という駅がありましたがいずれも利用者が僅少のため2021年3月に廃止になり、剣淵駅が町内唯一の駅となっています。 …
ELレトロぐんま桐生 ◆種別:快速 ◆区間:高崎→桐生 JR東日本高崎支社ではSL・ディーゼル機関車(DL)・電気機関車(EL)と多くの機関車を保有していましたが、昨年11月末でDLとEL牽引の客車列車の運行を終了しました。運行を終了した機関車は以下の5両です…
らくラクやまと ◆種別:特急 ◆区間:新大阪~奈良(1日1往復) 特急「らくラクやまと」は奈良県内から大阪への通勤通学客向けに新大阪~奈良間で運転されている特急列車です。「らくラク」シリーズは「らくラクはりま」を皮切りにJR西日本の近畿圏の通勤特…
伊豆急の特急料金が今年2月1日から値上げされました。2月からと言うのは中途半端な時期に感じるかもしれませんが、伊豆急線は2月中旬から3月上旬までは早咲きの河津桜を見に来る多くの観光客で賑わい、夏ほどではないですがまぁまぁな稼ぎ時です。 踊り子16…
今日3月16日は北陸新幹線・金沢~敦賀間が開業してちょうど1年になります。昨年の今ごろは福井に3連泊し開業前後の様子を追いかけていました。 www.imadegawa075.net 2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業の際は特急「サンダーバード」および「しらさぎ」の運…
JR東日本は2月19日のプレスリリースで今年6月28日利用分で「週末パス」を発売終了することを発表しました。 そのことを目立たないよう「えきねっとでのご予約でおトクな商品を期間限定で発売します!」というリリースの後ろの方にこそっと混ぜ込む相変わら…
「岡山自由席トク割回数券」はその名の通り松山・高知と岡山を結ぶ4枚綴りで3ヶ月有効の自由席特急回数券です。 設定区間は以下の2区間のみです。「松山~伊予北条」発は松山発着の、「朝倉~高知~土佐山田」発は高知発着の正規運賃・料金で計算しています…
奥羽線・新庄~院内間は昨年7月の大雨で土砂流入や盛土の崩壊が多数発生し、バス代行が続いています。現在復旧に向けた工事が進められており、GW前の4月25日に再開予定とのことです。 奥羽線の701系電車:新庄駅 2021/12/30 復旧を急ぐのと、今後同様の災害…
2024年度冬季の「青春18きっぷ」が20年以上続いていた「1冊5回」の形態から3日or5日連続という形態に変わり賛否両論入り乱れました。どちらかと言うと否の方が多かった感ですが、私自身にとっても使いにくい改定となりました。今年の春は3日連続で使う予定が…