続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

稲荷山駅無人化

3月のダイヤ改正で長野地区でSuicaエリアが拡大されました。 今年3月に拡大されたSuicaエリア(JR東日本HPより抜粋) 拡大されたのは篠ノ井線・松本~長野間と大糸線・松本~穂高間です。Suicaは篠ノ井線では全線で利用できるようになり、Suicaエリアは首都…

QRチケレス

昨年9月26日よりJR九州のインターネット予約(以下「九州ネット予約」)でチケットレスサービス「QRチケレス」が始まりました。同日予約分より利用できるようになっています。 www.imadegawa075.net 「九州ネット予約」はチケットレス乗車の仕組みがなかっ…

JR東日本の新型穴あけパンチ

3月に上越新幹線の新潟駅で降りた時のことです。いつものように特急券を貰おうとしたところ、改札の若い女性係員は使用済印を押した後にきっぷを持って奥に引っ込み、奥で体重をかけて勢いよくバチンと穴あけパンチを入れたのが見えました。 だいたいは改札…

「乗った後でも買える」チケットレスサービス

長いタイトルですがそういう商品名なのでしょうがないです。チケットレスサービスは一般的に列車の発車前に予約を済ませて利用するものですが、このサービスは字面の通り列車に乗車した後に買えるという大変珍しいチケットレスサービスです。 「乗った後でも…

旭→旭の旅

JRグループの駅名で漢字表記が同じ駅はそれぞれを区別するためにきっぷの券面に路線記号が入ります。ざっといくつか例を挙げてみます。 1 2 3 新富士 (根)新富士しんふじ(根室線) (東)新富士しんふじ(東海道線) 姫川 (函)姫川ひめかわ(函館線) …

WESTERポイント特典チケットレス

「WESTERポイント特典チケットレス」はその名の通りWESTERポイントを使って購入できるチケットレス特急券です。定価の約50%のポイントで購入できます。昨年3月からJR西日本管内の主な在来線特急の指定席向けに発売されていて、今年4月からグリーン車用も…

スーパーつがる

スーパーつがる ◆種別:特急 ◆区間:秋田~青森(1日1往復) 昨年3月のダイヤ改正で秋田~青森間で朝昼夕と1日3往復運転されている特急「つがる」のうち、昼の1往復を停車駅の少ない速達タイプとし、列車名を「スーパーつがる」として分離しました。最近JRグ…

岡山うずしお廃止・キハ185系撤退

今年3月のダイヤ改正で特急「うずしお」に大きな動きが2つありました。 岡山駅に乗り入れる「うずしお」 2013/11/2 まず一つ目は2往復設定されていた岡山発着のいわゆる「岡山うずしお」を廃止し、全列車が高松~徳島間の運転となったことです。ダイヤ改正前…

中央線グリーン車サービス開始

今年3月のダイヤ改正から中央快速線・青梅線(以下「中央線」とひとまとめにします)の東京~大月・青梅間でグリーン車サービスが始まりました。2015年2月に中央線へのグリーン車導入の発表されていましたが、その時から実に10年経って実現しました。 当初は…