2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
JR東日本は今年5月から「JRE BANK」という銀行サービスを開始しました。これはJR東日本が銀行業の免許を取得して開業したというわけではなく、楽天銀行が外部企業向けに提供するインターネットバンキングの仕組みを利用し、JR東日本(正式には子会社の…
昨年9月より「EXサービス」で乗車28日前までの事前購入型の「EX早特28ワイド」が新たに発売されました。それまで発売されていた早特は購入期限が21日前(EX早特21ワイド)までだったので、さらに7日間早まった早特商品です。 さっそく「EX早特28ワイド」と「…
松山駅の高架化に伴ってホームは2面3線から2面4線になり、列車の発着できるホームが1本増えました。それに伴ってほぼ毎時1番線で繰り広げられていた特急列車どうしの「縦列停車」がなくなり、どこにでもありがちな対面乗り換えに移行しました。 松山駅の縦列…
10月から今月末まで開催されている「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」に合わせて北陸新幹線・糸魚川~敦賀間が3日間利用できる「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」がe5489限定で発売されています。 このきっぷの特徴的なところは代金の一…
JR九州の12月11日のプレスリリースに「割引きっぷの見直しについて」という発表がありました。JR九州では来年4月からの運賃値上げを予定しているので、それに伴う値上げだろうからまぁあるだろうなと思っていました。 JR九州プレスリリース(https://w…
先日、往復乗車券発売終了の記事をアップしましたが、その際に同時に連続乗車券の発売終了も発表されていました。んで、連続乗車券とは何ぞや?と。 連続乗車券とは連続した行程で片道乗車券と往復乗車券で発券できない経路の乗車券です。 A駅→B駅、B駅→C駅 …
今年10月からJR東日本で在来線および新幹線がQRコードの乗車券・特急券で利用できる「えきねっとQチケ」のサービスが始まりました。 10月から開始した利用エリアは東北5県ですが以下の区間は除きます。 東北線:白坂~郡山 東北新幹線:新白河~郡山 常磐…
昨日JRグループで「往復乗車券及び連続乗車券の発売終了について」というプレスリリースが発表されました。内容は再来年(2026年)3月に往復乗車券及び連続乗車券を廃止するとのことです。 廃止の理由として交通系ICカードの全国的な普及やインターネット予…