かわせみやませみ
◆種別:特急
◆区間:熊本~人吉(1日3往復・現在運休中)
特急「かわせみやませみ」はJR九州の11番目の「D&S列車」(デザイン&ストーリー)として、2017(平成29)年3月から熊本~人吉間で運転開始されました。
前年の3月に同区間を結んでいた特急「くまがわ」が廃止となり、「九州横断特急」も熊本~別府間に短縮され、人吉間発着の特急列車が姿を消しました。この時はJR九州はついに肥薩線を見限ったと思いましたが、結果的に1年で復活しました。
新設された「かわせみやませみ」の3往復に加え、「いさぶろう・しんぺい」の区間延長・特急化により、熊本~人吉間の特急列車は設定なしから一気に4往復に増えました。
車両はキハ47系を改造した専用車両で、熊本車両センターに所属しています。人吉方の1号車が青色の「かわせみ」、熊本方の2号車が緑色の「やませみ」という愛称が付いています。3~6号は全車指定席で、1・2号は2号車が自由席です。
特急券はe5489で仕込みました。運転開始間もないころの日曜日の最終の熊本行き(6号)に乗ったので、ほぼ1ヶ月前に予約して残席わずかな状態でした。
この列車には通常のリクライニングシートの他に、ソファー席やボックス席、それに窓側に向いたベンチシートと多彩な座席があります。ネット予約ではリクライニングシートの予約しかできないので、ネット予約で満席でもリクライニングシート以外であれば空席がある場合もあります。リクライニングシート以外を利用したい場合は駅のみどりの窓口や旅行会社で買う必要がありますが...。
JR九州の列車なのでデザイナーは例の方なんですが、カラーリングから木を活かした素材の使い方まで氏の世界観全開です。ただ、九州でもそろそろ違うデザイナー手がけた観光列車を見てみたい気がします。
と、記事をまとめかけていたんですが、今年7月に発生した「令和2年7月豪雨」で肥薩線が壊滅的な打撃を受け、八代~吉松間が現在も不通になっています。球磨川にかかる橋梁が流されるなど肥薩線だけで被災箇所が450箇所にも及び、復旧のめどが立っていない状態です。豊肥本線は再開まで4年4ヶ月かかりましたが、それを超えそうな感じがします。
JR九州の社長は肥薩線の復旧について「豊肥本線を超える額の費用が掛かりそうで自社で全額負担は難しい」という旨の発言をしており、復旧させるかどうかも明言していません。肥薩線は日田彦山線と同様に赤字路線ですから、復旧方法や費用、復旧後の利用促進を絡めてまた一悶着ありそうです。
活躍の場を失った「かわせみやませみ」は肥薩線応援企画として、8月8~31日の夏休み期間中と9月~11月の土日祝日に「いさぶろう・しんぺい」と連結した4両編成で博多~門司港間で臨時運行されています。車内販売では人吉・球磨地区の特産品の販売もあります。
人口の多い福岡都市圏で普段走らない「D&S列車」を運転することによって認知度を上げ、復旧の暁には現地に行くきっかけにして欲しいという下心も当然あるかと思います。
電車主体でソコソコ本数が多い区間に足の遅い気動車の臨時列車をねじ込むのはダイヤ編成上さぞかし難儀だったと推測しますが、JR九州は頑張ってねじ込んでくる印象があります。過去に豊肥本線が被災した時にも「あそぼーい!」が博多~門司港・ハウステンボス・人吉間まで運転されたり、久大本線が不通の時には「ゆふいんの森」が小倉廻りで運転されたこともあります。
「かわせみやませみ」が再び肥薩線を走ることを願いたいですが、こういうイレギュラーネタも嫌いではないので、実は博多~門司港間の「かわせみやませみ」にはもう乗車していたりします。これについては追々記事にします。