9月22日の四国・九州を除くJR4社のプレスリリースで、北陸新幹線敦賀開業の前日の来年3月15日をもって新幹線と在来線特急との乗継割引を全面的に廃止することを発表しました。北陸新幹線の延伸区間の特急料金の発表と同時でした。
ここで言う乗継割引とは新幹線と在来線の特急・急行列車を指定駅で乗り継ぐ場合に特急券類を同時購入すると、在来線の料金が半額になるというものです。新幹線→在来線の乗り継ぎは当日中、在来線→新幹線の乗り継ぎは当日もしくは翌日という条件が付きます。割り引かれる方のきっぷの右下に「乗継」とデカデカと印字されるのが特徴です。
乗継割引は新幹線と在来線特急・急行を乗り継いだ際の料金の激変緩和措置として、東海道新幹線開業翌年の1965(昭和40)年に始まった制度です。
JR化された時点では東京・上野・大宮を除く新幹線全駅が対象でした。2002(平成14)年12月の東北新幹線八戸開業の際に東北・上越新幹線の対象駅がごっそり整理され、2011(平成23)年3月の九州新幹線博多開業を機に小倉・博多が、今年4月にも山陽新幹線の岡山~新下関間が対象外となり縮小の一途を辿っていました。
各社のプレスリリースに記載されていた廃止の理由は以下の通りです。
【JR北海道】
新幹線ネットワークの拡大やインターネット販売等の拡充による販売環境の変化
【JR東日本】
新幹線ネットワークの拡大やインターネット販売等の拡充による販売環境の変化による乗継割引利用の減少
【JR東海】
利用状況の変化を踏まえ「EX予約」と利用できる「EX旅先予約」で割安な商品を用意するため
【JR西日本】
コロナ禍後のお客さまのご利用状況の変化やデジタル化の進展等の社会変容を踏まえ
JR北海道と東日本は両社で事前に内容を摺り合わせたかのようです。「新幹線eチケット」を利用しなければ「えきねっと」でも乗継割引の特急券は買えるので、インターネット販売の拡充は乗継割引廃止の直接的な原因にはならないと思います。
JR東海では「EX旅先予約」で在来線特急が利用できる割安な商品を用意するから乗継割引を廃止するとあります。その逆なら分かりますが、乗継割引を廃止する理由については触れておらず読み手を煙に巻いたような印象です。
JR西日本の「デジタル化の進展等の社会変容を踏まえ」という最近散々見飽きたくだりも抽象的で意味不明ですが、「コロナ禍後のお客さまのご利用状況の変化」が結局のところの本音で各社の総意なんだと思います。値上げされる側からすると何でもかんでもコロナと客のせいにしないで欲しいですが...。
個人的に東海道・山陽新幹線とJR西日本管内の在来線特急を乗り継ぐ場合は新幹線を「EX予約」で、在来線をe5489で予約し両方で割引を効かせたほうが乗継割引適用時よりも割安になるので、乗継割引よりもネット予約を併用していました。
こちらがその一例です。敦賀→米原間の指定席特急料金は1,290円で、米原→新横浜間の「ひかり」の指定席特急料金は5,150円です。同時購入すると前者に乗継割引が適用されて半額の640円になり、トータルで5,790円となります。
そこを敦賀→米原間はe5489の「チケットレス特急券」を利用し、米原→新横浜間を「EX予約」のe特急券と併用すると650円+4,150円で4,800円で済み、乗継割引よりも990円割安になります。一手間かかりますがこの差は大きいと感じます。
それ以外の東海道新幹線とe5489で割安にならないJR東海管内の在来線特急との乗り継ぎや、「えきねっと」で新幹線特急券が単体で割引にならないJR東日本・北海道の新幹線絡みの時は乗継割引を利用しています。とは言え最近は平均年2~3回程度の利用で、乗継割引対象駅の減少によって利用も減っていたのは実感としてあります。
来年3月の北陸新幹線敦賀開業はJR西日本が当事者なので、JR西日本関連と山陽新幹線と一体で運用されている東海道新幹線関連は改廃がありそうな予感はしていました。でも、JRグループで全廃するとまでは思いませんでした。特急料金やグリーン料金のテーブルは各社で好き勝手に細分化し、繁忙期閑散期のカレンダーもバラバラなのに、こういうときだけ妙に足並みを揃えてやるもんだなと感心します。
各社とも在来線が割安で利用できるネット予約商品を用意するとあります。どんな商品が用意されるのかは現時点では何も分かりませんが、少なくとも特急券単体で当日でも購入できる商品でないと代替にはなりえないと思います。席数限定で1ヶ月前に買わないとなくなるような商品は論外です。