続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

窓口閉鎖駅めぐり@保田

 明日で内房線・保田駅のみどりの窓口が閉鎖されます。内房線の窓口の合理化はあらかた終わっていたと思っていたので、まだやるんかいと感じたのが第一印象です。

f:id:imadegawa075:20210124235537j:plain

保田駅全景 2021/1/3

 内房線(蘇我~千倉間)のみどりの窓口の設置状況です。15年の間にこのように変化しました。 

  所在地 2006年2月末 2021年2月現在
蘇我  千葉市  みどりの窓口 みどりの窓口
浜野  みどりの窓口 2016/3終了→MV
八幡宿  市原市  みどりの窓口 2013/2終了→MV
五井  みどりの窓口 みどりの窓口
姉ヶ崎  みどりの窓口 みどりの窓口
長浦  袖ヶ浦市  みどりの窓口 2014/2終了→MV
袖ヶ浦  みどりの窓口 2007/2Kaeru→2012/3MV
巌根  木更津市  みどりの窓口 2007/3Kaeru→2012/2多機能
木更津  みどりの窓口 みどりの窓口
君津  君津市  みどりの窓口 みどりの窓口
青堀  富津市  みどりの窓口 2006/3Kaeru→2012/3多機能
大貫  みどりの窓口 2006/4Kaeru→2012/3MV→2014/10多機能
佐貫町  みどりの窓口 2017/3終了→多機能
上総湊  みどりの窓口 2017/12終了→多機能
竹岡  無人 無人
浜金谷  みどりの窓口 みどりの窓口
保田  鋸南町  みどりの窓口 2021/1終了→多機能?
安房勝山  みどりの窓口 2017/3終了→多機能→2020/4無人化
岩井  南房総市  みどりの窓口 2017/12終了→多機能
富浦  POS窓口 POS窓口
那古船形  館山市  POS窓口 2019/4無人化
館山  みどりの窓口 みどりの窓口
九重  無人 無人
千倉  南房総市 みどりの窓口 2016/3終了→多機能

 2006年2月には24駅中20駅にみどりの窓口がありました。2006~07年の「Kaeruくん」への置き換えが第一波で、2012~17年の指定席券売機(MV)・多機能券売機への置き換えが第二波といった感じにみどりの窓口の減少が進み、今年2月では7駅にまで減っています。

 特に君津以南での減り方が顕著で、しかも閉鎖後はMVではなく指定席発行機能のない多機能券売機への置き換えです。それでも一市町につき1駅有人窓口があった状態でしたが、明日の保田駅のみどりの窓口閉鎖によって鋸南町からは有人窓口がなくなります。

 一方、この間に無人化された駅は意外と多くなく、安房勝山と那古船形の2駅だけです。駅員はいるけれど窓口できっぷを売っていない駅が増えています。今年3月のダイヤ改正で内房線の木更津以南にワンマン運転可能なE131系が投入されます。当初は車内での運賃収受はしない模様ですが、するようになった際には無人化される駅も出てきそうです。もちろん、それを見越してのE131系投入じゃないかなと思っています。

f:id:imadegawa075:20210124235600j:plain

保田駅のみどりの窓口 2021/1/3

 保田駅のみどりの窓口です。きっぷの発売とICカードのチャージに対応する緑色の券売機が設置されていますが、私が当地を訪ねた際には定期券の購入可能な多機能券売機に置き換えられるかのアナウンスはありませんでした。

f:id:imadegawa075:20210126000900j:plain

 手持ちのきっぷを探してみたところ、4年前に一度行っていたようです。この当時はMEX端末でした。2つ隣の岩井駅にも同じ日に行っていたので、閉鎖が近いと言われていた岩井駅のついでに寄ったのかもしれません。

f:id:imadegawa075:20210126001239j:plain

f:id:imadegawa075:20210126002030j:plain

 保田駅では入場券とこれから使うきっぷに加え、翌週に控えた甥1との旅行用に少々買い物しました。おそらくME4端末に置き換えてからそんなに経っていないのに、窓口を閉鎖してしまうのはもったいないなと感じました。

 千葉県統計年鑑という千葉県の資料から1952(昭和27)年以降の年度ごとの有人駅の乗車人員を知ることができます。それによると、内房線が電化された1969(昭和44)年度の保田駅の乗車人員は1日1105人でした。1971(昭和46)年度の1232人をピークに緩やかに下がり続け、モータリゼーションの進展とも相まって1989(平成元)年度には740人にまで減りました。

 さらに、東京湾アクアラインが開通した1997(平成9)年には前年度の648人から603人へと約7%の大きな減少を記録しました。その後は館山自動車道や富津館山道路など道路網の整備と反比例するようにJRの方は特急の廃止や普通列車の減便が進んでいき、直近(2019年度)の乗車人員は218人にまで落ち込みました。ピーク時から80%以上減という現状を鑑みると、窓口の閉鎖だけで済んでよかったとすら思えてしまいます。

f:id:imadegawa075:20210126002914j:plain

保田駅の使われなくなった臨時窓口 2021/1/3

 保田駅の駅舎の外側にはかつて使われていたきっぷ売り場の跡がありました。しかも3窓もありました。かつて夏の海水浴シーズンにはここで多くの客にきっぷを売っていたんだと思います。それだけ賑わっていた駅ですら、今は唯一の窓口ですら閉まってしまうんですから寂しいもんです。