株主優待割引E-POS発券
12年ほど前に紀勢線・紀三井寺駅のB-POS端末で株主優待割引のきっぷが購入できるか試していました。ちなみに紀三井寺駅にはその後マルス端末が設置されましたが、今年3月でみどりの窓口が閉鎖され撤去されています。
その結果、できると分かって「めでたしめでたし」で終わりました。JR本州三社のうち、JR東海では現在POS端末はなく、JR東日本ではPOS端末で株主優待割引の発券ができません。
それでは、2016(平成28)年に上場し、2017年度より株主優待券が配布されたJR九州はどうかということで、先のGWにようやく試してきました。
行ってきたのは篠栗(福北ゆたか)線・原町(はるまち)駅です。博多駅から3つ目の駅で、博多から一番近いE-POS端末設置駅です。
結論から言うと無事に買えました。今回も「めでたしめでたし」です。JR西日本のPOS端末では指定券類の発券ができませんが、JR九州のE-POS端末では中継機能を利用してそれができます。これはJR九州だけで、他社にはない大きな特徴かと思います。
【補足:2022/3/25】
原町駅のPOS窓口は今年3月11日で閉鎖されました。それに伴って、博多駅の最寄りのPOS端末設置駅は美咲が丘駅(筑肥線)になっています。
【補足2:2024/1/27】
2023年度(2023年3月末権利確定分)より株主優待制度が変更になり、このようなきっぷは発券できなくなっているため、カテゴリーを追加しています。