続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

谷川岳もぐら・ループ号185系化

谷川岳もぐら・ループ

◆種別:特急

◆区間:大宮~越後湯沢(もぐら)、越後湯沢~大宮(ループ)

 毎年春~秋に散発的に上越線のトンネル駅とループ線を楽しむための臨時列車が運転されています。下りの湯檜曽駅と土合駅は清水トンネルの中に駅があるので下り列車は「谷川岳もぐら」、上りは土合〜湯檜曽間が急勾配を下るためのループ線になっているため「谷川岳ループ」という列車名でセットで運転されています。

www.imadegawa075.net

 2018年から昨年の夏臨までは「リゾートやまどり」で運転される快速列車でしたが、「リゾートやまどり」が廃車になったことから、昨年の秋臨からE257系5500番台に置き換えられ特急列車になりました。そのままE257系5500番台での運転が続くんだろうなと思っていたところ、今年の春臨からは185系に先祖返りしてしまいました。

E257系2500番台で運転されるあかぎ8号:赤羽駅 2023/9/16

 185系にした理由は不明です。今年3月のダイヤ改正で上越・高崎線特急用の車両を651系からE257系5500番台に置き換えました。しかし実際は5500番台だけでなく東海道線特急「踊り子」用の2500番台まで動員しているので、臨時列車に回すだけのE257系が単純に不足しているのが原因かなと推測しています。

185系化された「谷川岳もぐら」号:高崎駅 2023/9/16

 先月、185系化されて初めて「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」の両方に乗車してきました。幕は「臨時特急」で特急「185」等でも使用された汎用的なものです。これはこれでちょっと味気なさを感じます。

 まず昨秋のE257系の頃と大きく違ったのは、5両編成のE257系から6両編成の185系になって座席供給数は増えたにも関わらず、座席の売れ行きは格段によかったことです。

 昨秋のE257系のもぐら号の高崎からの乗車率は3~4割程度で半分も乗ってませんでしたが、185系化された今秋は当日時点の空席が10席程度で窓側はほぼ埋まっていました。ループ号はもぐら号より若干乗車率が落ちましたが、それでも空席は30席切るぐらいでした。

 東日本では唯一となった国鉄型特急車両に個札で乗車できるとあってなかなかの人気です。6両化してこれだけ売れていればJRとしてはウハウハだと思います。

土合駅停車中の「谷川岳もぐら」号 2023/9/16

 もぐら号は土合駅に30分停車します。462段の階段を上って地上の駅舎まで上って戻ることも可能です。土合駅下りホームの有効長が6両で、6両編成の185系はホーム目いっぱいに停車します。そのため停車中の列車の写真は少々撮りにくいです。

土合駅停車中の「谷川岳ループ」号 2023/9/16

 ループ号は土合駅に19分停車しました。見ての通りホームが狭く人で溢れています。上り線のホームは地上にあるためこれで十分だった気がします。ちなみにループ線を堪能するには眼下に景色が見える方の座席を取らないといけないんですがそれはD席です。指定を取る場合はD席を押さえた方がいいです。

 臨時列車は定期列車の間に設定されるので往々にして鈍足です。しかし「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」号は特急化で大宮〜高崎間の停車駅が熊谷だけに減ったことによってこの区間を約1時間で走破します。185系が爆音を響かせてかなりいい走りをします。これもこの列車に乗る醍醐味なのかもしれません。

越後湯沢駅に到着した「谷川岳もぐら」号 2023/9/16

 越後湯沢駅に停車する185系を見て、かつて走っていた「シュプール号」や特急「水上」の延長運転の際はこんな感じだったのかなと当時に思いを馳せたりしました。ただし、この斜めストライプの185系は東海道線で使用された185系0番台の塗色で、上越線を走った185系200番台は200系新幹線をイメージした緑帯の入った塗色なので、厳密には異なります。幸い緑帯に復刻塗装された編成(C1編成)があるので、今度はC1編成で「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」号を走らせてくれんかなと期待しています。

 今年の秋臨では10月28日と11月3~5日の4日間運転される予定です。