続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

市場→市場

 兵庫県小野市に市場(いちば)駅という駅が2つあります。加古川を挟んで直線距離で1Kmほど離れたところにJR加古川線と神戸電鉄粟生線の駅があります。

f:id:imadegawa075:20220302234811j:plain

市場駅の位置関係

 地図で表すとこんな感じです。JRの駅は1913(大正2)年開業で、神戸電鉄の駅は1951(昭和26)年開業で1988(昭和63)年までは電鉄市場駅(どこかの鉄道会社のネットショップのような名前ですが)と名乗っていましたが、改称され市場駅になっています。

f:id:imadegawa075:20220309011059j:plain

小野市市場町の区域

 ちなみに小野市には市場町という地名があるんですが、どちらの市場駅も市場町にはないそうです。

f:id:imadegawa075:20220304000924j:plain

粟生駅駅舎 2021/10/16

 神戸電鉄粟生線の終着駅である粟生駅は同じく小野市にあり、JR加古川線と北条鉄道も乗り入れる三社共同使用駅です。JRのみ業務委託駅で係員がいて、神戸電鉄は遠隔管理(≒無人)、北条鉄道は完全無人です。

f:id:imadegawa075:20220307235632j:plain

神戸電鉄の粟生駅改札口 2021/10/16

f:id:imadegawa075:20220308000121j:plain

粟生駅で発車を待つ新開地行き 2021/10/16

 JR駅の構内に神戸電鉄の単線の切り欠きホームがあり、JR構内との境界に神戸電鉄の券売機と自動改札機が2台ずつあります。ここの券売機は神戸電鉄の連絡運輸の範囲を網羅しているので、自社線内はもとより神戸高速線を経由して阪急の京都河原町や嵐山、阪神の大阪難波、山陽電鉄の山陽姫路・山陽網干とかなり広範囲な三社連絡券が買えるので、趣味的にも興味深いものがあります。


 ここから本題です。JRと神戸電鉄は粟生駅を接続とする連絡運輸の設定があります。そして粟生駅にはB-POS端末があります。B-POS端末でJR市場→神戸電鉄市場の連絡乗車券を買ったらどうなるのか試してみたくなりました。

f:id:imadegawa075:20220308003254j:plain

 試してみた結果です。神戸電鉄の市場駅は何かしら区別されるかと思いましたが、JR駅と同じく「市場」と表記されるため、「市場→市場」の乗車券になりました。経由は「加古川線・粟生・神戸鉄線」となっています。社線を〇〇鉄線と表記するのはB-POS端末独特ですね。それにしてもこの券番初めて見ました。

f:id:imadegawa075:20220309004625j:plain

 B-POS端末は英語表記にも対応しているので、同じ区間で英語表記も発券してもらったところ、こうなりました。JRの市場駅は英語表記されますが、神戸電鉄の方は漢字のフォントは英語表記できるよう小さくなっていますが、英語表記はされませんでした。B-POS端末の英語表記の社線連絡券は初めて入手したのでこういう表記になるのかと感心(?)しました。ついでに往復券も買ってみればよかったです。

 市場→市場の乗車券は残念ながら私のオリジナルではなく、大ベテランの方が8年も前に既に試していたりします。実際に買おうと思い立って、以前誰かやってなかったかな?と思ってネットで調べてみたら、読んだことのある記事がヒットしました。参考までにリンクを貼っておきます。

【補足:2022/3/16】

 今月末で粟生駅は無人化されPOS端末は撤去されるそうです。