続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

セレクトフリー乗車券

セレクトフリー乗車券 4月から「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」をリニューアルした「河口湖・山中湖セレクトフリー乗車券」が発売されました。 (ゆき) (かえり) きっぷの名称が「きっぷ」から「乗車券」に変わっています。出発エリアは「きっぷ…

穴開けの話2

穴開けの話2 以前の記事で、JR本州三社での使用済きっぷを貰う際の穴開けについて書きました。その後、面白い穴がありましたので紹介します。 このきっぷは小田原接続のJR→箱根登山鉄道の連絡券です。JR:83.9Km+箱根登山鉄道:15.0Km=…

ナイトビュー姨捨

ナイトビュー姨捨 ◆種別:快速 ◆区間:長野~姨捨 篠ノ井線の姨捨付近の善光寺平の車窓は日本三大車窓の一つです。特急「しなの」に乗っていても、付近に差し掛かる場合は車内放送で案内があるぐらいです。以前に快速「更級浪漫」号など何回かその車窓を楽し…

秋田夏休みパス

秋田夏休みパス 「秋田夏休みパス」は一昨年と昨年の夏休み限定で秋田県内ほとんどのJR線と由利高原鉄道と秋田内陸縦貫鉄道の第三セクター二社を利用できたフリーきっぷです。発売は利用前日までで、特急券を購入すれば秋田新幹線を含む特急列車の利用もで…

気になったニュース

気になったニュース 数日前ですが、ちょっと気になったニュースがありました。2つニュースソースで報じ方に違いがありました。れっきとした犯罪なので善悪についての議論は論ずるまでもないですが、きっぷヲタの視点から手口について推理してみました。 新…

山北その後

山北その後 3月のダイヤ改正で無人化された御殿場線・山北駅でしたが、5月下旬から地元山北町がJR東海から簡易委託を受託し、乗車券の発売を再開しました。山北町は駅舎活用事業として予算を計上し、地元NPO法人に再委託しています。 このことを報じた神奈…

ひだ→ひだ乗継

ひだ→ひだ乗継 特急「ひだ」のうち1往復だけ大阪発着の列車があります。これはかつて大阪~飛騨古川間で運転されていた急行「たかやま」を特急化した名残です(個人的には「ひだ」とは別の愛称を用意した方がいいように思いますが…)。大阪発着の「ひだ」は…

ひかり・こだま自由席回数券

ひかり・こだま自由席回数券 かつて東海道新幹線の回数券と言えば「のぞみ」停車駅相互間に設定されていた「新幹線ビジネスきっぷ」とそれ以外の区間に設定されていた「新幹線自由席特急回数券」の2種に大別されていました。「新幹線自由席特急回数券」は新…

ねぶた臨

ねぶたまつり1・4号 ◆種別:特急 ◆区間:秋田~青森 一昨年まで「青森ねぶたまつり」から秋田方面への帰路の臨時列車は特急「つがる」の延長運転でしたが、昨年は秋田~青森間の往復で特急「ねぶたまつり」号が運転されました。東北新幹線全線開業に伴って…

静岡お買いものきっぷ

静岡お買いものきっぷ これまで「静岡パルシェお買いものきっぷ」として発売されていましたが、昨年9月のリニューアルを機に「パルシェ」が取れて「静岡お買いものきっぷ」という名称に変更になりました。それまでも静岡パルシェ以外でも使えていましたから…

四国途中下車の旅

JR四国途中下車の旅 JR四国を安く利用できるフリーきっぷの代表的なものとして「バースデイきっぷ」というきっぷがあります。その名のとおり誕生月にのみ購入でき、JR四国の特急グリーン車が3日間利用できて1万円という驚きの安さのきっぷです。しか…

富士河口湖号

富士河口湖号 ◆種別:快速 ◆区間:東神奈川~河口湖 昨年夏に引き続き、今年春も快速「富士河口湖」号が運転されました。この列車は横浜線を経由して富士急線まで直通列車として昨年春に初めて設定され、ソコソコ好評だったようで今年も運転日を増やして運転…

比奈駅廃札セット

比奈駅廃札セット (吉原駅改札口) 久々に岳南鉄道・吉原駅に硬券を買いに行ってきました。岳南鉄道はさほど儲かっているようには見えませんでしたが、旅客輸送よりも貨物輸送や関連事業を食い扶持にしているような会社でした。しかし、柱の一つである貨物…

300系団体専用列車

ひかり497号 ◆種別:新幹線 ◆区間:東京→新大阪 (側面のラッピング) 今年3月の300系新幹線引退前にJR東海では300系のラッピング車両を使用した団体専用列車を運転しました。一般向けの発売はなく、すべてパックツアーの往路に組み込まれての発…

谷川岳山開き号

谷川岳山開き号 ◆種別:快速 ◆区間:上野~土合 7月2日は「谷川岳の日」です。1920(大正9)年に谷川岳の初登頂に成功したのがきっかけだそうです。昨年は上越線全通80周年と「谷川岳の日」の制定を記念して、昼間に開催していた谷川岳の山開き行事を15年ぶ…

渋谷ヒカリエ

渋谷ヒカリエ (渋谷ヒカリエ) 今年4月26日に渋谷駅東口に「渋谷ヒカリエ」が開業しました。ここはもともと東急文化会館という建物があったところで、東急グループが1000億円を投じて複合ビルを再開発したものです。オフィスエリアには今年プロ野球…

九州新幹線乗り放題きっぷ

九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ 九州新幹線全線開業1周年を記念して3月17~20日の4日間に九州新幹線全線の自由席が利用できる「九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ」が発売されました。大人10,000円、小児2,000円で乗車前日までの発売でした。JR九州…

あさぎりその後

あさぎりその後 (御殿場駅) 今年3月のダイヤ改正で特急「あさぎり」に動きがありました。平成3年の運転開始以来あまり動きのなかった列車でしたが、今回は大きく変わりました。 運転区間を小田急新宿~御殿場間に短縮 車両を小田急60000形(MSE…

普通個室オプション券

普通個室オプション券 普通個室を連結している列車というのはもともと少ないんですが、現在定期列車としては700系レールスター編成を使用する「ひかり442号」だけになっています。 フラノラベンダーエクスプレス1号(クリスタルEXP):富良野駅 2011/7/17 J…

窓口閉鎖駅めぐり@能登川

窓口閉鎖駅めぐり@能登川 先日の記事で「Kaeruくん」の撤去について触れましたが、ちょうど入れ替わるように4月からJR西日本が「みどりの券売機プラス」の再投入を始めました。 「みどりの券売機プラス」はJR西日本の「Kaeruくん」的な機械で、一昨年の1…

うまさぎっしり庄内

SLうまさぎっしり庄内号 ◆種別:快速 ◆区間:村上~酒田 快速「SLうまさぎっしり庄内」号は一昨年まで秋に運転されていましたが、昨年から6月になり、今年も6月23・24日に運転されます。運転区間は村上~酒田間を1日片道ずつの運転となります。S…

川奈臨時停車

川奈臨時停車 JRから乗り入れる特急の伊豆急線内の停車駅は伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津・伊豆急下田と固定されています。平成21年までは蓮台寺駅にも停車していましたが、現在は全列車通過となっています。 伊豆急線・川奈駅 2012/4/21 今年4月21…

Kaeruくんファイナル

Kaeruくんファイナル 平成17年3月から導入されたJR東日本の「Kaeruくん」は平成19年で新規設置がストップし、老朽化を理由に今年3月末までに全駅で撤去が完了しています。本格導入後たった6年で全面撤去されてしまったのは社内的に失敗作の烙印を押された…

東北応援パス

東北応援パス 昨年12月の週末に東北新幹線全線開業1周年記念と東北への観光促進を兼ねて「東北応援パス」が発売されました。当時のプレスリリースには「東北への観光流動の活性化に寄与すること」とありましたが、そうは言いつつもJR東日本全線などの他…

駒ヶ根トレイン

駒ヶ根トレイン号 ◆種別:急行 ◆区間:飯田~駒ヶ根 2月下旬の週末の飯田~駒ヶ根間で急行「駒ヶ根トレイン」号が運転されました。昨年は117系の「トレイン117」を使用して快速「駒ヶ根トレイン117」号として運転されましたが、今年は373系に変…

清盛マリンビュー

清盛マリンビュー ◆種別:快速 ◆区間:宮島口~三原(呉線経由) 今年のNHK大河ドラマは平清盛を描いた「清盛」です。映像の画質や視聴率などドラマの本筋以外の所で話題になってしまっていますが…。平清盛は広島県にも深い関係があり、大河ドラマと観光…

ぐんまワンデーパスSP

ぐんまワンデーパスSP 「ぐんまワンデーパスSP」は昨年7月から9月末まで開催されていた「群馬ディスティネーションキャンペーン(群馬DC)」に合わせて発売されたフリーきっぷです。1日1,900円の「ワンデー」と2日で3,600円の「ツーデー」がありました。…

京都フリーパス

京都フリーパス 昨年12月から今年3月にかけて「京都フリーパス」という京都市内ほぼすべての公共交通機関が利用できるフリーきっぷが発売されていました。京都市が音頭を取って、京都市内に路線を持つ鉄道事業者8社とバス事業者8社が連携して、実現でき…

鼎駅記念きっぷ

鼎駅記念きっぷ JR東海では硬券が全廃されて久しいですが、最近記念きっぷでちょくちょく「復活」しています。以前の記事で「特急ふじかわ15周年記念」なんて記念きっぷも紹介しました。 その先駆けは一昨年8月から発売された飯田線・鼎(かなえ)駅の記念…

富士急車内補充券

富士急車内補充券 富士急行の電車はワンマン化されておらず、車掌が乗務しています。車掌は穴あけ式の車内補充券を持っていて、ところどころで車内精算を行っています。穴あけ式の車内補充券は平成一桁前半の頃にはJRにもありましたが、今ではなくなってい…