続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

定期列車

相互乗り入れ特急

あさぎり ◆種別:特急 ◆運転区間:(小田急)新宿~沼津(1日4往復) 特急「あさぎり」は平成3年にそれまで小田急新宿~御殿場間を走っていた急行「あさぎり」の区間を東海道線・沼津まで延長し、特急格上げすることによって登場しました。車両は小田急3000…

西明石始発のぞみ

のぞみ60号 ◆種別:新幹線 ◆運転区間:西明石→東京 平成18年2月に神戸空港が開港しました。神戸市中心部の三宮からポートライナーで15分という便利な場所に作られ、新幹線と飛行機の間で神戸~首都圏の乗客争奪戦が本格化しました。新幹線は新神戸~…

みすゞ潮彩

みすゞ潮彩号 ◆種別:快速・普通 ◆区間:新下関・下関~仙崎・滝部(1日2往復) 「みすゞ潮彩」号は山陰線の観光列車として昨年7月から運転開始されました。車両はJR西日本下関地域鉄道部下関車両管理室(長い…)所属のキハ47系を改造した専用車両で運転さ…

タンゴディスカバリー

タンゴディスカバリー ◆種別:特急 ◆運転区間:京都~豊岡・福知山・東舞鶴(1日2往復) 特急「タンゴディスカバリー」は平成8年に新大阪~久美浜間を福知山線~北近畿タンゴ鉄道宮福線~宮津線経由を結ぶ特急列車として登場しました。平成11年に特急「…

N’EX

成田エクスプレス ◆種別:特急 ◆運転区間:大宮・大船・高尾・東京~成田空港 平成3年3月に成田新幹線の未成線用地を利用して成田線・成田~成田空港間が開通しました。これに伴い、東京方面からの成田空港アクセス列車が運転されました。これが特急「成田…

Maxとき

Maxとき ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~新潟 平成6年に東北・上越新幹線に全車2階建て車両のE1系が投入され、「Maxとき」が登場しました。平成9年の愛称整理の一環で一旦廃止となりました。その後、平成14年に「とき」とともに愛称復活し現在…

ドリーム

ドリームにちりん ▼種別:特急 ▼運転区間:博多~宮崎空港・南宮崎(1日1往復) JR系の夜行バスでは「ドリーム**」と付くものが多いですが、列車名に「ドリーム」が付くのはこの「ドリームにちりん」だけです。 平成5年に門司港~西鹿児島(現:鹿児…

あいづライナー(2代目)

あいづライナー(2代目) ▼種別:快速 ▼運転区間:郡山~会津若松(1日2往復) 定期列車としての特急「あいづ」廃止後の代替として平成15年10月から郡山~喜多方間に快速「あいづライナー」が運転されていました。しかし、10ヵ月後の平成16年8月…

わかしお

わかしお ◆種別:特急 ◆区間:東京~上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川(1日15往復) 特急「わかしお」は昭和47年7月に東京・新宿~安房鴨川間で1日4往復で運転開始しました。この時は総武快速線・東京~錦糸町間が開通し、外房線・蘇我~安房鴨川間の電化…

実質急行

はまゆり ▼種別:快速 ▼運転区間:盛岡~釜石・宮古(1日3往復) (東北線・花巻) 快速「はまゆり」は平成13年3月に急行「陸中」のうちの下り1本を快速列車に格下げし、車両は同じまま急行料金不要の快速列車として登場しました。当時、JR東日本は…

あけぼの

あけぼの ▼種別:特急 ▼運転区間:上野~青森(1日1往復) 昔は上野~青森間を結ぶ寝台列車はたくさんありましたが、次々と廃止されて現在はこの寝台特急「あけぼの」のみとなってしまいました。 登場は昭和45年10月で上野~青森間を福島経由の東北~…

白いかもめ

かもめ ◆種別:特急 ◆区間:博多・諫早~佐賀・肥前鹿島・長崎(1日29.5往復) 「かもめ」という愛称は昭和12年に東京~神戸間に登場した特急「鴎」が由来です。戦況の悪化により昭和18年2月に廃止され、昭和28年に京都~博多間の特急列車として…

むろと

むろと ◆種別:特急 ◆区間:徳島~阿南・海部(1日3.5往復) (徳島駅) 「むろと」という名称は昭和37年に徳島~牟岐間で運転された準急列車がルーツです。昭和63年に急行「阿波」に変更された際にいったん消滅しましたが、平成10年に特急「うず…

スーパーくろしお

スーパーくろしお ◆種別:特急 ◆区間:京都・新大阪~和歌山・新宮(1日7往復) (大阪環状線・新今宮) 特急「くろしお」のグレードアップ版として平成元年に登場しました。既存の381系を改造して新宮寄りにパノラマ型グリーン車を連結し、国鉄色から…

番外地ゆき

オホーツク ▼種別:特急 ▼運転区間:札幌~網走(1日4往復) (網走駅) 特急「オホーツク」は昭和34年に旭川~網走間を結ぶ準急列車として登場しました。ほどなくして札幌発着に変更しました。昭和36年に急行となりました。その間、他の急行列車と三…

時速160Km

はくたか ▼種別:特急 ▼運転区間:越後湯沢~金沢・福井・和倉温泉(1日12往復) 特急「はくたか」は昭和40年10月に特急「白鳥」の上野~金沢間(信越線経由)を系統分離して1日1往復で登場しました。昭和44年10月に電車化された際に長岡廻りの…

東半分

南紀 ◆種別:特急 ◆区間:名古屋~新宮・紀伊勝浦(1日4往復) (名古屋駅) 昭和40年3月より名古屋~天王寺間を関西線~紀勢線~阪和線と紀伊半島をぐるっと一周するように運転された特急「くろしお」をルーツとしています。昭和53年の紀勢線新宮電…

マリンビュー

瀬戸内マリンビュー ▼種別:快速 ▼運転区間:広島・呉~三原(1日2往復) この記事が通算500本目だったりします。 (呉線・竹原) 平成17年秋の広島デスティネーションキャンペーンに関連して呉線で運転されている観光列車です。同キャンペーン終了後…

すずらん

すずらん ▼種別:特急 ▼運転区間:札幌~室蘭(1日5往復) (千歳線・植苗~沼ノ端間) 「すずらん」という愛称は古くから北海道に根付いた愛称と言えます。昭和31年から函館~札幌間で運転された急行列車に由来します。 昭和60年に廃止されましたが、…

オーシャンアロー

オーシャンアロー ▼種別:特急 ▼運転区間:京都~新宮(1日3往復) (阪和線・山中渓) 阪和・紀勢線の主力として381系が特急「くろしお」、「スーパーくろしお」として走っています。平成8年に新型の283系を投入し同区間の特急「スーパーくろしお…

新潟といえば

とき ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京・越後湯沢・長岡~新潟 昭和57年11月に東北新幹線より約半年遅れで上越新幹線が開業しました。速達タイプを「あさひ」、各駅タイプを「とき」としました。平成9年10月に新幹線の愛称を速達・各駅タイプの区別から…

みよし

みよし ◆種別:急行 ◆運転区間:広島~三次・備後落合(1日4往復) JRで現存する急行列車は6つあり、そのうち昼行列車で運転されているのはこの「みよし」と「つやま」です。「つやま」は落石で津山線が不通になっている影響で運休となっており、現在運…

普通+快速

妙高 ◆種別:普通・快速 ◆区間:長野~直江津(1日5往復) 平成9年10月より運転されていた快速「信越リレー妙高」が前身です。平成14年12月に頭の「信越リレー」が取れて現在の「妙高」になりました。普通は一つの愛称で種別が異なることはまずあり…

ついに…

東海 ◆種別:特急 ◆区間:東京~静岡(1日2往復) (東京駅) 危ないかなぁ…と思っていたら遂に来年3月で廃止されるプレスリリースが出てしまいました。平成8年3月に東京~静岡間で運転していた急行「東海」を格上げして登場しました。車両は老朽化の進…

スーパー北斗

スーパー北斗 ◆種別:特急 ◆区間:札幌~函館(1日7往復) 平成6年3月にキハ281系を投入して「北斗」から分離し、特急「スーパー北斗」として登場しました。「北斗」 は8往復から6往復に減便されましたが、「スーパー北斗」が5往復設定されたので…

しんぺい

しんぺい ◆種別:普通 ◆区間:吉松→人吉(1日片道2本) 肥薩線・人吉~吉松間は大畑のループ線やスイッチバックがあり、沿線からは霧島が見えるなど観光客的には興味の尽きない区間です。しかし、沿線に人家はまばらで乗客はかなり少ないです。そんな同区…

温泉特急

草津 ◆種別:特急 ◆区間:上野~長野原草津口、万座・鹿沢口(1日4往復) (東北線・尾久~赤羽間) 新特急「草津」は昭和60年3月に上野~万座・鹿沢口間の急行「草津」を格上げして登場しました。東京と吾妻線内の温泉地を結ぶ列車です。それ以外にも上…

南風

南風 ◆種別:特急 ◆区間:岡山~高知・中村・宿毛(1日14往復) 手薄ゆえどうも四国ネタは遠ざかってしまいます。 特急「南風」は昭和42年10月に四国初の特急列車として高松~中村間に登場しました。車両は既に中央西線「しなの」に投入されていたキ…

まさに「日本海」

日本海 ▼種別:特急 ▼運転区間:大阪~青森(1日2往復) 寝台特急「日本海」は運転区間からわかるように日本海縦貫線を結びます。昭和25年に大阪~青森間の座席急行として1日1往復運転され、昭和43年に寝台特急に格上げされました。急行列車もそのま…

西半分

くろしお ◆種別:特急 ◆区間:京都・新大阪~白浜・新宮(1日7往復) (和歌山駅) 特急「くろしお」は昭和40年3月より運転が始まりました。キハ80系で名古屋~天王寺間を関西線~紀勢線~阪和線と紀伊半島をぐるっと一周する今ではありえないよう列…