続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

定期列車

月曜朝限定

ビジネスサンダーバード ◆種別:特急 ◆運転区間:大阪~金沢 特急「ビジネスサンダーバード」はいつから運転されているかは覚えていません。しかも月曜日の下りのみの運転で、定期の朝一番「サンダーバード1号」より約1時間早く大阪を出発します。「ビジネ…

しらさぎ

しらさぎ ◆種別:特急 ◆運転区間:名古屋~和倉温泉・富山・泊(1日8往復) 米原~金沢(1日8往復) 昭和39年10月に東海道新幹線が開業しました。特急「しらさぎ」は名古屋で新幹線と接続し北陸線経由で富山とを結ぶ列車として同時に登場しました。…

きぬがわ

きぬがわ ◆種別:特急 ◆運転区間:新宿~鬼怒川温泉(1日1往復) 特急「きぬがわ」は今年3月に運転開始したJR-東武連絡特急の一角です。東武100系を使用する「スペーシアきぬがわ」に対し、JR485系を使用するのがこの「きぬがわ」です。この列…

ノーマルとDX

なのはなDX ◆種別:特別快速 ◆運転区間:鹿児島中央・鹿児島~指宿・山川(1日4往復) (鹿児島中央駅) 平成16年3月の九州新幹線開業に合わせ、鹿児島と温泉地・指宿を結ぶ指宿枕崎線をテコ入れしました。そのうちの一つが特別快速「なのはなDX」…

まんま英訳?

サンダーバード ▼種別:特急 ▼運転区間:大阪~富山・和倉温泉・魚津(1日15往復) 平成7年4月に老朽化の進んだ485系特急「雷鳥」 の後継として、新型681系を投入し特に「スーパー雷鳥(サンダーバード)」が登場しました。平成9年3月に頭の「…

快速格下げのち人気列車

くびき野 ◆種別:快速 ◆運転区間:新井~新潟(1日3往復) 平成14年12月に特急「みのり」の廃止に伴い、同区間の快速列車として登場しました。愛称の「くびき野」は上越市付近の頚城(くびき)平野から取ったものと思われます。 車両は特急時代と変わ…

いしづち

いしづち ▼種別:特急 ▼運転区間:高松~宇多津・松山・宇和島(1日15往復) 昭和63年3月に本四備讃(瀬戸大橋)線が開通し、本州と四国が鉄道で結ばれました。それまで特急「しおかぜ」は高松~宇和島間を結んでいましたが、岡山発着の特急列車の名称…

短縮・各駅停車型

なすの ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~小山・那須塩原・郡山 (東北新幹線・宇都宮) 平成7年3月のダイヤ改正で東北新幹線の那須塩原止まりの「あおば」を分離し、新幹線「なすの」が登場しました。「なすの」は新宿~黒磯間の在来線特急列車の名称とし…

通勤特急6

ホームタウンとちぎ号 ▼種別:特急 ▼運転区間:新宿→黒磯(1日片道1本) (大宮駅) 特急「ホームタウンとちぎ」は平成7年に特急「おはようとちぎ」とともに東北(宇都宮)線の通勤輸送を担う特急列車として登場しました。「おはようとちぎ」は上り2本運…

きりしま

きりしま ◆種別:特急 ◆運転区間:宮崎・霧島神宮・国分~鹿児島中央(1日10往復) (鹿児島中央駅) 平成7年3月に特急「にちりん」の宮崎以南の系統分離と快速「錦江」の格上げに伴い、宮崎~西鹿児島(鹿児島中央)間の特急「きりしま」として登場し…

MAX!

Maxやまびこ ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~仙台(1日18往復) 平成6年7月に2階建て新幹線E1系”Max”が登場しました。12両の編成の全てが2階建てで、時速200Kmを超える高速鉄道としては世界最多の定員を誇りました。なので、”Max”…

電車?気動車?

しおかぜ ◆種別:特急 ◆運転区間:岡山~伊予西条・松山・宇和島(1日15往復) 特急「しおかぜ」は急行「いよ」の一部を格上げし、昭和43年10月に四国初の特急列車として登場しました。当時は高松~宇和島間の運転でした。高松で宇高連絡船と接続し本…

リレー列車

リレーつばめ ◆種別:特急 ◆運転区間:門司港・小倉・博多・熊本~新八代(1日33往復) (鹿児島線・新八代) 平成16年3月に九州新幹線開業と同時に九州北部と新幹線の始発駅である新八代駅を結ぶ列車として運転開始しました。車両は在来線時代の「つ…

マリンライナー

マリンライナー ◆種別:快速 ◆運転区間:岡山~高松(1日36往復) (瀬戸大橋線・児島駅) 快速「マリンライナー」という列車名は北海道と西日本(四国)に存在します。前者は函館本線の札幌~倶知安・蘭越を結び、後者は瀬戸大橋線の岡山~高松間を結び…

スーパー白鳥

スーパー白鳥 ◆種別:特急 ◆運転区間:八戸~函館(1日6往復) (函館駅) 平成14年12月に東北新幹線が八戸まで延伸されました。それまで盛岡~函館間の特急「はつかり」と青森~函館の快速「海峡」は廃止となり、八戸~函館間の特急「スーパー白鳥」…

日本初ミニ新幹線

つばさ ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~山形・新庄 平成2年9月より段階的に奥羽線の福島~山形間の奥羽線の線路の幅を狭軌(1067mm)から標準軌(1435mm)に改軌する工事が始まりました。翌年11月より一足先に在来線を標準軌で運転開始しま…

北陸

北陸 ▼種別:特急 ▼運転区間:上野~金沢(1日1往復) 「北陸」という列車の登場は上野~大阪間の夜行急行列車で、昭和25年にまで遡ります。経由は東北線~高崎線~上越線~信越線~北陸線~東海道線という今ではとてもありえないような経路でした。昭和…

通勤特急2

かいおう ▼種別:特急 ▼運転区間:直方~博多(1日2往復) 平成13年10月に篠栗線と筑豊線の桂川~折尾間を電化し、「福北ゆたか線」と言う愛称を付けました。それに伴い、直方・飯塚と博多を結ぶ通勤特急が1往復設定されました。これが特急「かいおう…

秋田小町

こまち ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京・仙台~秋田 (東北新幹線・福島) 平成8年3月から盛岡~大曲間の田沢湖線の運転を休止し、線路の幅を狭軌(1067mm)から標準軌(1435mm)に改軌する工事が始まりました。同じ工事は奥羽線の大曲~秋田…

日本三景

はしだて ◆種別:特急 ◆運転区間:京都~天橋立(1日4往復) 特急「はしだて」の由来は日本三景のひとつである「天橋立」から取ったものです。列車の名称としては昭和57年に登場し、小浜・宮津線経由で福井~天橋立間を結んでいた急行「はしだて」です。…

スペーシア!

スペーシアきぬがわ ◆種別:特急 ◆運転区間:新宿~鬼怒川温泉(1日2往復) 今年3月18日に登場したJR~東武乗り入れ列車のうち特急「日光」はJRの485系を使用していましたが、特急「スペーシアきぬがわ」は東武の看板列車である100系「スペー…

やまびこ

やまびこ ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京~仙台・盛岡 「やまびこ」はもともとは昭和40年の東北線盛岡電化とともに上野~盛岡間で運転された特急「やまびこ」がルーツです。昭和57年6月に東北新幹線開業と同時に速達タイプの列車の名称に転用されました…

片道特急

あしずり ◆種別:特急 ◆運転区間:高知→中村(1日0.5往復:片道1本) 悔い改めて再び四国です(爆)特急「あしずり」は平成2年に高知~中村間の急行「あしずり」を格上げする形で登場しました。平成9年の土佐くろしお鉄道宿毛線開通の際には一部列車…

鳴門の

うずしお ◆種別:特急 ◆運転区間:高松・岡山~徳島(1日15往復) このブログを始めてそろそろ7ヶ月になりますが、JR四国に関して全く触れていないことに気付きました(爆)コレクション的に手薄ではありますが、手薄な中から徐々に紹介していこうと思…

雷鳥

雷鳥 ◆種別:特急 ◆運転区間:大阪~金沢(1日10往復) (北陸線・野々市~松任) 特急「雷鳥」は昭和39年北陸線が電化された際に大阪~富山間の特急として登場しました。当時は米原廻りの東海道・北陸線経由でした。車両は485系と583系でした。…

公募ランク圏外

はやて ◆種別:新幹線 ◆運転区間:東京・仙台~八戸 平成14年12月の東北新幹線八戸開業に伴い、八戸まで乗り入れる列車の名称を公募しました。その結果、「はつかり」「みちのく」「とわだ」などが上位に選ばれましたが、なぜか圏外の「はやて」に決まり…

世界遺産効果

リゾートしらかみ ◆種別:快速 ◆運転区間:秋田~弘前・青森(1日3往復) 快速「リゾートしらかみ」は平成9年3月の秋田新幹線開業に伴って運転開始しました。その名のとおり世界遺産である白神山地を訪れる観光客向けの列車です。時刻表を見る限り毎日運…

北越

北越 ◆種別:特急 ◆運転区間:金沢~新潟(1日5往復) 特急「北越」は昭和45年に大阪~新潟間を東海道・北陸線(米原)経由で結ぶ特急として1往復で登場しました。当初は同年開催された大阪万博輸送用だったとのことです。昭和48年に金沢~新潟間の列…

日光戦争

日光 ◆種別:特急 ◆運転区間:新宿~東武日光(1日2往復) その昔、国鉄と東武は東京から日光への観光客輸送で激しい争奪戦をしていたそうです。その歴史は戦前まで遡るので詳しくは書き(書け?)ませんが、昭和35年に東武が1720系デラックスロマン…

はまなす

はまなす ◆種別:急行 ◆運転区間:青森~札幌(1日1往復) 急行「はまなす」の運転開始は区間から推測できるように昭和63年3月の青函トンネル開通時です。今やJR北海道に残る最後の急行列車です。車両はJR北海道函館運輸所所属で、当初は座席車のみ…