続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

スタンプ・印影

山田線内振替印

山田線内振替印 下のきっぷは昨年4月に利用した「いわてホリデーパス」です。右上の「山田線内振替」の印がどうしても気になるかと思います。 これは以前紹介した「振替乗車票」の交付を受けた際に押されました。この印を押さないときっぷの利用開始が分から…

べるもんた

ベル・モンターニュ・エ・メール ◆種別:快速 ◆区間:高岡・新高岡~氷見・城端 (列車のロゴ) 昨年10月の「北陸デスティネーションキャンペーン」に合わせて、北陸新幹線・新高岡駅を起点として氷見線・城端線に初めて観光列車を走らせることとなりまし…

(函)白石駅下車代

(函)白石駅下車代 千歳線と函館線の乗換駅は白石駅ですが、すべての特急列車と大半の快速列車は通過します。例えば、「北斗」⇔「スーパーカムイ」など千歳線と函館線の特急列車同士を乗り継ぐ場合、白石駅を通り越して札幌駅で乗り継ぐことになります。 そ…

徳島運転所チケッター

徳島運転所チケッター 先日、知り合いが四国旅行に行った際の使用済みのきっぷを貰ったんですが、JR四国徳島運転所のチケッターが一回り大きくなっていることに気付きました。 (大きいもの:平成27年11月) (小さいもの:平成26年3月) この間1…

綾瀬駅無効印

綾瀬駅無効印 乗車券の英字表記は特に意味はないです。注目は常磐線・綾瀬駅の無効印です。日付が入っていて、まるで一昔前の郵便の消印のような印です。 綾瀬駅は昭和18年開業時は鉄道省(国鉄の前身)の駅として開業しました。その後、昭和46年に営団地下…

北海道新幹線開業

北海道新幹線開業 今年3月26日についに北海道新幹線が開業しました。昭和47年に新幹線の基本計画に指定されて実に44年かかっての開業でした。 まずはめでたい話ではあるんですが、社内がゴダゴダしてるJR北海道に新幹線を任せて大丈夫なのか、青函トンネル…

同一列車印

同一列車印 今年3月のダイヤ改正で、旭川~新千歳空港間で特急「スーパーカムイ」と快速「エアポート」との直通運転が中止され、すべて札幌駅で運転系統が分離されました。 実際に乗っていると、上り下り問わず札幌駅で乗客の大半は入れ替わり、直通利用客…

よくきたねし青森

よくきたねし青森 全然大したきっぷではないんですが、新青森駅で押された使用済印が面白いと思ったので取り上げます。 「よくきたねし青森 ご乗車ありがとうございました」と囲まれた中に青森名産のりんごがあり、その中に「新青森駅 使用済」とデザインさ…

わかやま国体応援きっぷ

紀の国わかやま国体・大会応援きっぷ 昨年9月から10月にかけて、和歌山県内各地で「2015紀の国わかやま国体」が開催されました。それに伴って、JR西日本では国体の応援に便利な「2015紀の国わかやま国体・大会応援きっぷ」というフリーきっぷを…

地下鉄博多

地下鉄博多 「地下鉄博多」着の乗車券です。姪浜接続のJR筑肥線→福岡市営地下鉄の普通の連絡券です。JRと市営地下鉄の博多駅と区別するために「地下鉄博多」という一見おもしろい表記になっています。 福岡市営以外でJRと連絡運輸を行っている地下鉄は…

びゅうプラザの無効印

びゅうプラザの無効印 北陸新幹線金沢開業初日の新幹線特定特急券です。きっぷ自体はe5489で予約した以外は何の変哲もないものですが、右下の薄い無効印に注目です。なんと「VP上越妙高駅」となっています。 VPとは言うまでもなくJR東日本の旅行部門で…

座席未指定券3

座席未指定券3 JR東日本で導入された座席未指定券ですが、マルス端末や指定席券売機以外にPOS端末でも発券できます。 (POS券) (マルス券:再掲) こちらは常磐線・竜田駅で購入した座席未指定券です。マルス券とは若干フォーマットが異なります…

土讃線秘境トロッコ

絶景!土讃線秘境トロッコ ◆種別:快速 ◆区間:琴平~大歩危 (第二吉野川橋梁を渡る) 土讃線・阿波池田~大歩危間は吉野川に絡まるように走っているため、大歩危峡・小歩危峡の渓谷美を楽しめる区間です。春や秋にはこの景色を楽しむためトロッコ列車が運…

時速285Km先行体験列車

時速285Km先行体験列車 ◆種別:新幹線 ◆区間:東京→新大阪 JR東海は今年3月のダイヤ改正から「のぞみ」の一部列車の東海道新幹線での最高速度を時速285Kmに上げました。東海道区間でのスピードアップは平成4年の「のぞみ」運転開始以来初めてです。 これ…

浦和車掌区のチケッター

浦和車掌区のチケッター 年明けに成田山へ初詣に行った際に快速「成田山初詣むさしの」号に乗車しました。この列車は浦和車掌区の車掌が乗務していて、車内改札を行っていました。 その際のチケッターです。この大型の車掌用のチケッターはとっくの昔になく…

ハローキティ和歌山

ハローキティ和歌山 ◆種別:快速 ◆区間:串本~新宮 昨年9月から12月にかけて「和歌山ディスティネーションキャンペーン」(和歌山DC)が開催されました。その関連で団体専用列車で「トワイライトエクスプレス」や「サロンカーなにわ」の車両が紀勢線に…

ミニ周遊券常備券

ミニ周遊券常備券 このきっぷは東海道線・焼津駅で発売された静岡発の「京阪神ミニ周遊券」のクーポンサイズの常備券です。「京阪神ミニ周遊券」は焼津発の設定がなかったので、一番近い静岡発の常備券が用意してあったようです。 ミニ周遊券やワイド周遊券…

京急横浜駅区変印

京急横浜駅区変印 様式としてはごくごく普通の品川接続の京急→JRの連絡券です。右下に「伊2」とあるように、大阪(伊丹)空港にある京急の券売機で購入したものです。で、券面ど真ん中に押された「区変 横浜」という印に目が行きます。 これは京急の横浜…

越乃Shu*Kura

越乃Shu*Kura ◆種別:快速 ◆区間:高田~十日町(長岡経由) 今年5月よりJR東日本では「酒」をコンセプトとしたリゾート列車「越乃Shu*Kura」の運行を開始しました。新潟県は米どころで有名ですが、良質の米が取れるということは同時に酒どころでもありま…

首都圏往復フリーきっぷ常備券

首都圏往復フリーきっぷ常備券 以前の記事でJR西日本北陸地区で発売している「首都圏往復フリーきっぷ」を紹介しました。その記事の中のマルス券が一般的ではありますが、一部の駅では昔ながらのクーポンサイズの常備券を発売している駅があります。 この…

小倉~博多間の区間変更印

小倉~博多間の区間変更印 まさか覚えている方はいないと思いますが、7年前の記事で山陽新幹線経由の小倉~博多間の乗車券を在来線に区間変更した際の区間変更券を紹介しました。その記事のコメント欄に「きっぷに「区変」「小倉-博多」「140円 収受」「折尾」の文字…

中込駅使用済印

中込駅使用済印 小海線・中込駅の使用済印です。小諸接続のしなの鉄道→JR連絡券に押してもらっています。中込駅は長野県佐久市の中心駅であり、小海線を管轄するJR東日本小海線営業所がある線内の拠点駅でもあります。 この印のデザインである「内山峡」…

黒姫駅使用済印

黒姫駅使用済印 信越線・黒姫駅の使用済印です。絵柄はナウマンゾウがデザインされています。昭和23年に黒姫駅のそばの野尻湖でナウマンゾウの歯の化石が発掘されたことが関係していると思われます。野尻湖ではそれ以降大規模な発掘調査が行われ、ナウマン…

代替北斗

北斗65号 ◆種別:特急 ◆区間:函館→札幌 今年7月に北海道で発生した特急「北斗14号」のエンジン火災の影響で、原因究明まで同じエンジンを搭載する車両(キハ183系の一部)の使用を停止しています。トラブルの詳細やその後のゴタゴタについてここでは触れま…

ジパング平泉

ジパング平泉号 ◆種別:快速 ◆区間:盛岡~平泉 (東北線・盛岡) 昨年4月の「いわてディスティネーションキャンペーン」に合わせて、世界文化遺産に指定された平泉への足としてジョイフルトレインの「ジパング」が登場しました。JR東日本盛岡車両センタ…

伊豆急途中下車印

伊豆急途中下車印 伊豆急線は途中下車制度があります。自社線内であれば24Km以上で、JR連絡券はJRとの通算営業キロが100Kmを超えた場合です。ただし、JR線の区間が東京近郊区間で完結する場合は100Kmを超えていても途中下車できません。…

東急東横線渋谷

東急東横線渋谷 今年3月16日より東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始しました。東横線の駅は地上2階で副都心線の駅は地下5階だったので、東横線の駅を地下化する工事を行っていました。東横線を地下化することによって、「東横線+副都…

極小無効印

極小無効印 長津田接続のJR→東急田園都市線連絡の連絡券です。割引の印字があるとおり、両社の運賃の合算の250円(JR130円+東急120円)から10円安くなっています。長津田駅を挟んで以下の相互区間内で適用されます。 JR …十日市場、成瀬 …

市川大門

市川大門 山梨県市川三郷町のHPに「市川大門駅切符販売員募集」という求人が掲載されたのは昨年11月のことでした。身延線・市川大門駅は特急「ふじかわ」が停車する特急停車駅ですが、国鉄末期の昭和60年に無人化されて以来、年に一度の花火大会の日を除き駅…

リゾートあわトレイン

リゾートあわトレイン ◆種別:普通 ◆区間:安房小湊・安房鴨川~館山 列車に乗りながら南房総の景色や産直品が楽しめる観光列車として「リゾートあわトレイン」が不定期で運転されています。今年については2月・8月に運転され、11月の3連休にも予定されてい…