続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

社線発行料金券

智頭急行料補

智頭急行料補 こちらの券は智頭急行・佐用駅で発売された料金補充券(料補)です。以前紹介した連絡券と同時に購入したものですが、渋られることなく普通に売ってもらえました。黄緑色の自社地紋で連絡券と同じです。 本当は右下の「再掲」のところにJR分…

席番表記の違い

席番表記の違い JR東海の駅で発売された8年半前の特急「あさぎり」の特急券です。特徴的なのは指のみ券です。JRの座席の席番表示は「**号車**番*席」という表記になりますが、このきっぷは「2号車212番」という表記になっています。 (席無し…

小田急発行Bグリーン券

小田急発行Bグリーン券 東海道線・藤沢駅には小田急江ノ島線との連絡改札口があります。かつては精算窓口があって、係員がJRの乗車券を発売していました。PASMOの導入に伴って精算窓口は廃止され、精算機と自動改札機が整然と並ぶだけの改札口になっ…

京福電鉄発行のJR券

京福電鉄発行のJR券 (自由席特急券) (乗車券) 平成3年に発行された自由席特急券と昭和63年に発行されたJR単独の乗車券です。いずれもちょっと薄くて見づらいですが「○社 福井駅発行」となっているとおり、京福電鉄の福井駅で発売されたっぽいこと…

のと鉄道発行B自由席特急券

のと鉄道発行B自由席特急券 のと鉄道から和倉温泉駅で特急列車に乗り換える乗客向けに発売されていた自由席特急券です。廃止直前ののと鉄道能登線・珠洲駅で購入したものです。同様のものが宇出津駅にもありました。様式はJR九州のものとよく似ています。…

東武発行連絡特急券

東武発行連絡特急券 JR-東武連絡特急の東武線内の停車駅にはマルス端末(MR31)が設置されていますが、停車駅以外で特急券を購入する場合は東武の端末では対応していないためこういった常備軟券が登場します。 この特急券は東武宇都宮線・壬生駅で運…

網野駅発行新幹線自由席特急券

網野駅発行新幹線自由席特急券 また「困ったときの北近畿タンゴ鉄道」になってしまいました…。 北近畿タンゴ鉄道・網野駅で発売された新幹線自由席特急券です。発売終了してしまった伊豆箱根鉄道のものとよく似ています。この様式の新幹線自由席特急券を常時…

三島田町駅発行新幹線特急券

三島田町駅発行新幹線特急券 この「社線発行料金券」のカテゴリーは「困ったときの伊豆箱根鉄道・北近畿タンゴ鉄道」という感すらあります。それだけJRの料金券の取扱いの多い会社です。 伊豆箱根鉄道駿豆線は三島駅でJRと接続するため、三島駅から東京…

北近畿タンゴ鉄道→西舞鶴廻り

北近畿タンゴ鉄道→西舞鶴廻り 北近畿タンゴ鉄道(KTR)はJRとの直通特急が多数運転されています。が、マルス端末は宮津・天橋立の両駅にしかなく、他の特急停車駅では硬券・常備券・補充券が発売されているというきっぷヲタにとって神のような鉄道会社…

伊豆長岡駅徒然

伊豆長岡駅徒然 以前の記事で伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅で発券した硬券の自由席特急券を紹介しました。硬券がいつまで売られていたかは定かではありません。現在では、マルス端末のある修善寺駅を除き伊豆長岡駅を含む特急停車駅で上のような常備軟券が売られ…

鈴鹿→名古屋自由席特急券

鈴鹿→名古屋自由席特急券 (A型硬券) 伊勢鉄道・鈴鹿駅に停車する特急「南紀」の自由席特急券です。名古屋までの自由席のみ硬券の自由席特急券が常備されています。硬券の特急券が常用で売っているのはここ伊勢鉄道や北近畿タンゴ鉄道など数えるほどに減っ…

北アルプス自由席特急券

北アルプス自由席特急券(発売終了) (A型硬券) 平成13年9月で廃止になったJR連絡特急「北アルプス」の自由席特急券です。名鉄側でもかつては硬券の特急券を発売していました。わざわざ「北アルプス」と表記されているのがおもしろいところです。 特…

伊豆長岡駅発行硬券自由席特急券

伊豆長岡駅発行硬券自由席特急券 (A型硬券) あたかもJR東海発行の硬券特急券に見えますが、伊豆長岡駅発行となっており伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅で発売したものだとわかります。伊豆箱根鉄道駿豆線内の特急料金は無料のため、三島からのJR単独の扱い…

土佐くろしお鉄道自由席特急券

土佐くろしお鉄道発行自由席特急券 (A型硬券) 土佐くろしお鉄道中村・宿毛線にはJR直通特急が乗り入れており、JR連絡の特急券を発売しています。これは以前発売していた硬券特急券ですが独特の様式になっています。 会社名~発駅~自由席特急券~着駅…

北海道ちほく線料補

北海道ちほく線料補 昨年4月に廃線になった北海道ちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)の料補(料金補充券)です。薄緑色の自社地紋のきっぷです。JR北海道内で完結する区間の特急券・指定券類の発売を行っていました。道内で完結する列車でA寝台を連結して…

のと鉄道発行急行券

のと鉄道発行急行券 (A型硬券) のと鉄道輪島駅で発売した急行「能登路」の急行券です。のと鉄道自社地紋のA型硬券で、発駅が(のと鉄道)輪島となっていますが様式は概ねJRのものを踏襲したように見えます。 平成13年3月にのと鉄道七尾線の穴水~輪…

伊豆急発行マルス特急券

伊豆急発行マルス特急券 前回の記事で伊豆急発行のD型硬券を紹介しましたが、特急停車駅(伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津・蓮台寺・伊豆急下田)にはマルス端末が設置されており写真のような一見JRと全く変わらない特急券を買うことができます。伊豆…

伊豆急発行D型硬券特急券

伊豆急発行D型硬券特急券 (D型硬券) 伊豆急で発売した特急「踊り子」の特急券です。現在でも特急券は発売していますが、硬券での発売はありません。いつなくなったかは定かではありません。私の手持ちでは平成4年3月が最後です。 紙質がJRのものより…

伊勢鉄道の特急券

伊勢鉄道の特急券 伊勢鉄道はF1開催時を除き鈴鹿駅が唯一の特急停車駅で、名古屋~新宮・紀伊勝浦間の特急「南紀」全列車が停車します。同駅で特急券を売っています。今や貴重な硬券の特急券が残っていますが、硬券の設定のない区間は料金補充券(料補)が登…

修善寺駅発行自由席特急券

修善寺駅発行自由席特急券 このテーマではJR以外の会社線が発売したJR(連絡・単独)の特急・急行券類を紹介します。あまり手持ちが多くないのでこれもいつまで続くかわかりませんが…。 マルス端末で発券された一見ごくごく普通の自由席特急券です。ただ…

奥能登への足

能登路 ▼種別:急行 ▼運転区間:金沢~珠洲 ▼最終運転日:平成14年3月23日 急行「能登路」は昭和41年に金沢~輪島・珠洲間で運転を開始されました。途中の穴水で分割・併合し七尾線の輪島と能登線の珠洲へと編成が分かれました。 最盛期には1日9.…