続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

無人化・窓口閉鎖駅

剣吉駅無人化へ

来月のダイヤ改正で青い森鉄道・剣吉駅が無人化されます。剣吉駅は青森県南部町の中心駅で、2002(平成14)年12月の東北新幹線八戸開業の際にJR東日本から青い森鉄道に移管されました。JR時代は特急「はつかり」の一部列車が停車していた時期もありまし…

窓口閉鎖駅めぐり@愛子

仙山線・愛子(あやし)駅は仙台市青葉区にあります。青葉区は行政でも商業でも仙台市の中心ですが、区域は東西に大きく広がっていて、西は山形県境まで続き東根市と尾花沢市に接しています。愛子駅のある一帯は以前は宮城町という町で、1987(昭和62)年11…

窓口閉鎖駅めぐり@鴨居

窓口閉鎖駅めぐり@鴨居 横浜線・鴨居駅のみどりの窓口が10月7日に閉鎖されました。 横浜線の駅は2007(平成19)年3月の新横浜を皮切りに、3年後の2010(平成22)年に相原・片倉、2年開いて開いて十日市場、さらに2年開いて矢部という具合にみどりの窓口が閉…

窓口閉鎖駅めぐり@五所川原

窓口閉鎖駅めぐり@五所川原 五能線・五所川原駅のみどりの窓口が今年6月末でまた閉鎖されました。翌日から「話せる指定席券売機」が稼働しています。「話せる指定席券売機」の秋田支社管内での導入は奥羽線・東能代駅以来2駅目、青森県内の駅では初めてにな…

陸奥湊駅無人化

陸奥湊駅無人化 八戸線・陸奥湊駅が今年3月のダイヤ改正で無人化されました。かつては運転扱いのある直営駅でしたが、2005(平成17)年の八戸線CTC化により運転扱いがなくなり、翌年の業務委託化を経て、ついに無人駅となってしまいました。 陸奥湊駅改札と…

美祢駅無人化

美祢駅無人化 今年5月末で美祢線・美祢駅が無人化されました。美祢線では厚保駅が2019年9月末に簡易委託解除となってからは、美祢駅は中間駅で唯一の有人できっぷを発売する駅した。今回の無人化によって美祢線は中間駅の全てが無人となりました。 美祢駅の2…

鳴門駅のみどりの券売機プラス

鳴門駅のみどりの券売機プラス 5月末で鳴門線・鳴門駅のみどりの窓口が閉鎖され「みどりの券売機プラス」に置き換えられました。鳴門駅はJR四国管内の特急列車が停車しない駅で唯一みどりの窓口が設置されていました。 流れてきた労組の資料によると、鳴門…

紀勢線内の窓口閉鎖

紀勢線内の窓口閉鎖 JR西日本和歌山支社は有人窓口の削減については着手も進行も遅い支社でした。しかし、最近はこれまでの遅れを取り戻すかのような猛烈なスピードで有人窓口を減らしています。 以下の表はJR西日本管内の紀勢線の駅の3年ちょっとの間の…

市島駅無人化

市島駅無人化 福知山線の市島駅と石生駅が3月末で簡易委託を解除し無人化されました。これは簡易委託を受託していた丹波市の方針変更によるものです。 ICOCA導入を祝う看板:市島駅 2021/2/27 3月13日のダイヤ改正より北近畿のICOCAの利用エリアが拡大されま…

水城駅現状

水城駅現状 鹿児島線・水城駅は笹原・春日の両駅とともに昨年3月にMV50型アシストマルス「ど~ぞ」が導入された駅です。 水城駅みどりの窓口と「ど~ぞ」:2020/10/30 「ど~ぞ」の右側は白い板で塞がれている部分に以前は近距離券の券売機がありました。簡…

大楽毛駅簡易券売機撤去

大楽毛駅簡易券売機撤去 3月末で根室線・大楽毛(おたのしけ)駅の券売機が使用停止となりました。4月以降撤去するとのことだったので、この記事が出る頃には撤去済みかもしれません。 大楽毛駅 2021/2/12 大楽毛駅は釧路市の郊外にあります。駅舎は割と新し…

浦佐駅のみどりの窓口閉鎖

浦佐駅のみどりの窓口閉鎖 上越線+上越新幹線・浦佐駅のみどりの窓口が今年2月末で閉鎖され、「話せる指定席券売機」に置き換えられました。JR東日本の新幹線駅でみどりの窓口が閉鎖されたのは初めてです。 ここ十年における浦佐駅の上越新幹線の乗車人員…

肥前大浦

肥前大浦 地方の普通列車は県境を跨ぐ区間の本数が極端に減るところが珍しくありません。有名なのが大分-宮崎県のいわゆる「宗太郎越え」で、日豊線・重岡~延岡間は下り1本、上り2本しかありません。そこまで極端ではありませんが、佐賀-長崎県の長崎本線も…

糸魚川駅のみどりの窓口閉鎖

糸魚川駅のみどりの窓口閉鎖 昨年8月24日にJR西日本が「今後の北陸エリアの駅運営体制等について」というプレスリリースを発表しました。 2030(令和12)年度までに金沢支社管内のみどりの窓口設置駅を9駅にまで減らし、みどりの券売機への置き換えや無人…

湯浅駅ビフォーアフター

湯浅駅ビフォーアフター 紀勢線・湯浅駅が一昨年12月に無人化されておよそ1年経ちました。JR西日本管内で有人でみどりの窓口があった駅をみどりの券売機プラスに置き換えて一気に無人化までした事例は山陽線・庭瀬駅でありましたが、特急停車駅でそれをや…

窓口閉鎖駅めぐり@保田

明日で内房線・保田駅のみどりの窓口が閉鎖されます。内房線の窓口の合理化はあらかた終わっていたと思っていたので、まだやるんかいと感じたのが第一印象です。 保田駅全景 2021/1/3 内房線(蘇我~千倉間)のみどりの窓口の設置状況です。15年の間にこのよ…

海浜幕張駅のみどりの窓口閉鎖

10月末で京葉線・海浜幕張駅のみどりの窓口が閉鎖になり、「話せる指定席券売機」に置き換えられました。海浜幕張と言えば幕張メッセや千葉マリンスタジアムのような万単位の人が集まる施設があるだけでなく、大規模なオフィスビルも多くあり(私の前職の事…

佐渡汽船 佐渡旅行センター

中学生ぐらいの頃、時刻表の路線図を眺めていて疑問に思ったことがありました。 なぜ両津港にみどりの窓口があるのか???? そもそも両津港は駅ではなく港です。佐渡島にあってJRの路線は通っていません。でも、みどりの窓口があるというのはおかしくな…

海部

牟岐線・海部駅は徳島県海陽町にあります。牟岐線の終点かつ阿佐海岸鉄道との接続駅でもあります。 海部駅全景 2014/3/29 海部駅は四国初の高架駅です。1973(昭和48)年10月開業と比較的新しい駅であるため、現地に行けばなるほどなという感じですが、四国…

窓口閉鎖駅めぐり@磯子

「窓口閉鎖駅めぐり」シリーズは久しぶりに書きます。直前は5年前でした。最近、JR東日本に限らず有人窓口が閉鎖される駅が多いので、金もヒマも体力(!)も有限な中、全部は追い切れないというのはあります。 今回は根岸線・磯子駅です。京浜東北線や横…

元日の喜入駅

指宿枕崎線・喜入駅は鹿児島市にあります。かつては喜入町という町でしたが、2004(平成16)年11月に鹿児島市に編入されています。世界最大級の石油備蓄基地があることでも有名です。 喜入駅全景 2020/1/1 この辺りの駅が「SmartSupportStation」の導入によ…

浪江駅無人化

常磐線・浪江駅は福島県浪江町にある駅です。東日本大震災に伴う福島第一原発事故で原発から半径20Km以内が警戒区域に指定されたことにより、一時期町の大部分が立ち入り禁止となっていました。 浪江駅 2020/3/14 2017(平成29)年3月に町の山間部を除き避難…

卯之町駅のマルス→POS化

卯之町駅のマルス→POS化 予讃線・卯之町駅は愛媛県西予市の中心駅です。特急列車を含めすべての列車が停車します。 卯之町駅窓口 2016/8/27 卯之町駅は直営の有人駅で、かつてみどりの窓口がありました。ところが、どういうわけか今年10月15日にマルス端末(…

信濃境今昔

中央線・信濃境駅は長野県富士見町にある無人駅です。中央線を新宿から下っていくと長野県に入る最初の駅になります。 信濃境駅はかつて当地のシルバー人材センターが受託する簡易委託駅でした。首都圏から比較的近く、ピンクや青の常備券や大型の往復乗車券…

7年後の分倍河原

先日、南武線・分倍河原駅を訪れました。ここは京王電鉄管理駅で、JRの長距離乗車券を買おうとすると補充券が出てくることで有名な駅です。以前の記事でも紹介したことがあります。 上の記事の中で「定期券売り場でJR券を発売している」と書いていました…

鴨川市3駅無人化

鴨川市3駅無人化 今年6月末で千葉県鴨川市にある太海・江見・安房天津の3駅が簡易委託を解除し無人化されました。江見駅は昭和48年4月から、太海駅は昭和60年2月から鴨川市が国鉄から委託を受け管理していました。安房天津駅も同様に鴨川市と合併する前の天…

厚保駅簡易委託解除へ

美祢線はかつて石灰石や石炭の貨物輸送が盛んで、1984(昭和59)年に幹線と地方交通線の区分けされた際には貨物輸送の収益により幹線になっています。2009(平成21)年に貨物輸送は終了し、現在では単行のディーゼルカーが1~2時間に1本走るありがちなローカ…

岡山地区5駅無人化

5月末でJR西日本岡山支社管内の5駅がまとめて無人化されました。無人化と言うと利用客が少ない駅というイメージですが、今回の対象駅は岡山都市圏にあり、比較的利用者の多い駅で、現に上道駅や熊山駅は1日3,000人近くの乗降客がいます。 岡山支社の記者会…

岩出山駅無人化

今年のダイヤ改正前日の3月15日で陸羽東線・岩出山駅が無人化されました。私が学生時代に仙台に住んでいた時、2年ほどバイトで週1回岩出山に通っていました。仙台から鳴子温泉まで直通の快速「いでゆ」という土休日運転の臨時列車があって、それを利用してい…

幸田駅サポート付き券売機

平成29年10月1日より東海道線・岡崎~豊橋間において「集中旅客サービスシステム」が導入され、蒲郡を除く相見~西小坂井間の各駅が遠隔管理・無人化されました。対象駅には全てみどりの窓口があり、幸田駅除き代替措置はありませんでした。 幸田駅のサポー…